新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、スマートウオッチ×損保「建設現場安全みまもりプラン」を提供

あいおいニッセイ同和損保と株式会社ユビテックは、建設作業員向けに、政府労災保険の上乗せ補償を行う「タフビズ業務災害補償保険」にスマートウオッチで作業員の安全を見守る「Work Mate」を掛け合わせた新たなサービス「建設現場安全みまもりプラン」を、2022年1月より提供する。
建設現場では屋外や高所などの過酷な環境下における作業が多く、作業員の安全を確保し、安心して働くことができる環境の整備が急務となっている。たとえば、作業中の転倒・転落のすみやかな把握や、作業員の体調を把握し、熱中症などの対策を行うことが必要となる。
このような状況を踏まえ、あいおいニッセイ同和損保は、「CSV×DX」(シーエスブイ バイ ディーエックス)」のキーワードのもと、社会課題の解決に資する商品・サービスのラインアップを拡充し、労働災害に備える保険商品を提供するだけでなく、作業員の状態・状況をリアルタイムに把握するサービスを同時に提案することにより、労働災害リスクの軽減・事故の未然防止を後押しする。ユビテックは、「Work Mate」のサービス提供により、作業現場の安全見守りに貢献する。
●プラン概要
(1)販売開始時期
2022年1月
(2)プラン内容
事故が起こったことによる補償金の支出は、業務災害補償保険でカバーし、Work Mate を利用し事故が減少した場合、事故の減少に応じて更改時の保険料を抑えることができるため、経済的負担の軽減にもつながる。
○タフビズ業務災害補償保険
・企業(事業者)を被保険者とし、その業務に従事する従業員等を補償対象者とする保険である。補償対象者に労働災害が生じた場合に、被保険者が災害補償規定等に基づき補償金等を支出することによって被る損害を補償する。
・政府労災と連動していないため、政府労災の認定を待たずに保険金の支払いが可能である。
○Work Mate
1.転倒・転落検知
・作業員がスマートウオッチを装着することで、内蔵されている加速度センサー等の活用により、建設業者の事故で特に多い転倒や転落を素早く把握することが可能になる。
・異常を検知した場合はタイムリーに周辺作業員や現場管理者にアラート通知で知らせることができるため、迅速に救助、救出することが可能である。
2.体調変化の把握
・個人特有のデータを蓄積し、AIが都度学習していくことで個々の作業員に応じた体調管理が可能となる。
・バイタル情報の活用により、熱中症の予兆を検知することが可能であり、適切なタイミングで休憩指示や作業復帰時期を通知することもできる。
(3)スキーム概要
あいおいニッセイ同和損保の代理店が、「タフビズ業務災害補償保険」の提案と合わせて、ユビテックの「Work Mate」をお客さまへ紹介する。ユビテックが提供する「Work Mate」の契約締結及び商品詳細説明は、専門の知識を持つユビテックが行う。
両社はこの活動を通じ、社会課題の解決に資する商品・サービスのラインアップの拡充・機能向上を進め、持続可能な企業活動、安心安全な労働環境の促進といった共通価値創造に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞