新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、【都内初】西新宿でまちのインフラと協調した自動運転移動サービスの実証実験を実施

損保ジャパン、大成建設株式会社、株式会社ティアフォー、KDDI株式会社、アイサンテクノロジー株式会社、日本信号株式会社、大成ロテック株式会社、株式会社プライムアシスタンスの8社は、第5世代移動通信システム「5G」を活用した自動運転移動サービスの実証実験(以下本プロジェクト)を2022年1月22日から西新宿エリアで実施する。
本プロジェクトは2023年度のサービス開始を目標としている。5Gを活用し車両と信号情報が連携することで交差点での安全な走行支援を行う。また、道路に設置したセンサーを用いたロータリーからの発進支援、特殊な塗料を用いたトンネル内での自車位置推定支援など、都内初となるインフラ側からの走行支援技術を導入する。さらに、5Gによって大容量の映像データを低遅延で伝送し、複数台の車両を同時に遠隔で見守る実証実験を行う。
なお、本プロジェクトは、東京都より公募された「令和3年度西新宿エリアにおける自動運転移動サービス実現に向けた5Gを活用したサービスモデルの構築に関するプロジェクト(事業プロモーター:日本工営株式会社)」に採択されたことを受けて実施するものである(*1)。
1.背景・目的
東京都では、地域の課題解決のため、「『未来の東京』戦略」(*2)で2025年の無人自動運転による移動サービスの実現を政策目標として掲げ、「スマート東京実施戦略」(*3)においても自動運転の実用化を目指している。特に、輸送ニーズが高く「スマート東京先行実施エリア」として先行的に5Gを整備している西新宿エリアにおいて、無人自動運転による移動サービスの早期事業化を目指した新たな支援を先行的に実施し、都内の他エリアへの横展開を図ることでスマートシティ東京を実現することとしている。
本プロジェクトは、自動運転移動サービスの事業化に向けた課題抽出を行い、採算性やニーズを分析することで、西新宿の移動環境の整備や地域の魅力創出に向け、5Gの利活用による実証を通じて自動運転移動サービスの可能性を探り、西新宿や都内の他エリアへの早期実用化を促すことを目的として実施されるものである。
3.試乗者募集について
自動運転車への試乗を希望の人は、応募サイトにて必要事項を入力の上応募する。当選者は、当選メールで指定された時間に乗車できる。
4.今後について
本プロジェクトに参加する8社は、本プロジェクトの成果を基に自動運転車の走りやすい環境の整備(まちづくり)や持続可能なサービスモデルの検討を進め、2023年度に西新宿エリアでの自動運転移動サービスの実装・事業化を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、コマーシャル事業部門の人事体制強化

損保

損保ジャパン、市民参加型の生物多様性保全活動「SAVE JAPANプロジェクト」2025-2026第Vフェーズ(発展期)ネイチャーポジティブの実現へ

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、M&Aキャピタルパートナーズ、汚染土地流動化コンサルティングサービスで協業開始

損保

損保ジャパン、広島県呉市と『呉市見守りネットワーク事業に係る協定』を締結

損保

損保ジャパン、愛媛県伊予市と『地域幸福度の向上に関する包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、防災と保険に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始