新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、2021年度 全国生協組合員意識調査

日本生協連は、この度「2021年度 全国生協組合員意識調査」の報告書概要版を取りまとめた。
日本生協連では、くらしや購買に関する意識・行動など生活者の実情について明らかにすることを目指し、1994年度から3年ごとに本調査を実施している。(有効回答数:5,478件)
調査結果の主なトピック
【新型コロナによるくらしの変化】
■新型コロナ流行前後の商品・サービスの購入姿勢は、過半数が「ほとんど変化なし」。子育て世帯では積極化の傾向
■新型コロナ流行前後の変化は「ストレスを感じることが増えた」が最多の54.7%。
「食事の栄養バランスに気を遣うようになった」(25.0%)など食生活や「家族と話す時間が増えた」(20.6%)など家族間のコミュニケーションの変化も
【インターネットの利用状況】
■在宅時間増や通販サイト多様化の影響か、ネットでの購入頻度は全体的に高まる。
30代以下のネットでの買い物頻度は「月1日以上」が8割、「週4日以上」も1割
■「ネットのニュース」による情報収集が全世代で増加。30代・40代では「テレビ」「新聞」を上回り最多

関連記事(保険業界ニュース)

共済協会・団体

日本生協連、コープ商品の米の新パッケージで石油由来プラスチック使用量を年間約37トン削減

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表

損保

アイペット損保、ペットの名前ランキング2025を発表

生保

大同生命、「新規顧客・販路の開拓」アンケート調査を実施

生保

ソニー生命、生きがい実態調査を実施

生保

PGF生命、「2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表