新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

T&Dホールディングス、T&D保険グループ「サステナビリティレポート2021」の発行

T&Dホールディングスは、このたびT&D保険グループ「サステナビリティレポート2021」を発行した。
本レポートにより、同社グループの「共有価値の創造」とサステナビリティの考え方、2020年度のサステナビリティ/CSR(企業の社会的責任)の主な取組みについて、幅広いステークホルダーの皆さまに報告する。
また、2050年度までにCO2排出量をネットゼロとする目標を改めて設定した。
1.サステナビリティレポート2021[ダイジェスト編]
主にお客さま・一般消費者・従業員等を対象に、同社グループの価値創造の考え方やサステナビリティ/CSRの取組みの概要をわかりやすく伝えるため写真や図表を活用し、読みやすくまとめている。
2.サステナビリティレポート2021
主に投資家・ESG(環境・社会・企業統治)アナリスト等を対象として、GRI(GlobalReportingInitiative)スタンダードに準拠し、同社グループの「共有価値の創造」とサステナブルな社会への貢献、サステナビリティ/CSRの取組みを幅広く報告している。
※本レポートは同社ホームページ(https://www.td-holdings.co.jp/csr/report/)に掲載している。また、英語版は2021年11月に掲載予定である。
[ダイジェスト編]全10ページ[サステナビリティレポート]全117ページ
3.CO2排出量にかかる削減目標
2021年5月に策定した「グループ長期ビジョン」の非財務KPIとして、CO2排出量(自社排出のScope1・2)を2025年度までに2013年度比40%削減する目標を設定していたが、今般、2050年度にネットゼロとする目標を追加設定した。
また、同社グループは責任ある機関投資家として、自社の投融資先によるCO2排出量(Scope3、カテゴリー15)についてもネットゼロの対象とする。なお、中間目標は今後設定することとし、引続き検討していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

T&Dホールディングス、2026年3月期第2四半期末の有価証券含み損の算出結果を公開

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

生保

T&Dホールディングス、再保険サイドカーへ出資

生保

T&Dホールディングス、「RUNRUNRUN2026」に協賛

生保

第一生命、「都市の緑3表彰」の受賞者決定および2027年国際園芸博覧会に向けた特別企画を実施

関連商品