新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI生命、「保険数理システム」を全面刷新

SBI生命は、保険数理システムを全面刷新し、6月より稼働を開始した。本取組みは、SBI生命が推進するDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、現行システムの再構築により計算処理能力の大幅な向上を実現するものである。
◆「保険数理システム」刷新プロジェクトの特長
(1)開発期間は約6カ月
生命保険業における主要なシステムの一つである保険数理システムについて、約6カ月での短期間開発を実現した。コンバージョンツールを活用して既存プログラム資産を新たなプログラム言語に書き換えるなど作業量を圧縮するとともに、開発の早期段階から新プログラムの実行・検証環境を立ち上げ、処理実行からアウトプットデータの検証を自動化することで、さらなる開発期間の短縮を図った。
(2)計算処理能力は現行システム比で70倍以上に向上
膨大な契約データに対する責任準備金計算、予定事業費枠計算等の保険数理計算について、処理の効率化およびプロセスの最適化を実施し、計算処理能力で現行システム比70倍以上という大幅なパフォーマンス改善を実現した。
(3)DX(デジタルトランスフォーメーション)への取組
現行保険数理システム(レガシーシステム)の全面刷新を行う本取組みにより、今後のビジネス環境の変化に柔軟に対応することが可能となった。今後、次世代データウェアハウス(DWH)基盤のクラウド化や、AI等を活用した経営分析機能の導入等に素早く対応できる環境を順次整備していく予定である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

SBI生命、団体信用生命保険に新付帯サービス「近隣トラブル解決支援サービス」を導入

生保

SBI生命、感謝を込めて~旅のプレゼントキャンペーンを実施

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始

生保

三井住友海上プライマリー生命、~預かり資産推進リーダーの「お客さま第一の業務運営」取組みの支援~リーダー育成研修プログラムを開発

生保

ネオファースト生命、マイナポータルを活用した生命保険料控除証明書の電子交付開始

損保

大同火災、損害保険会社の保険料控除証明書発行に関する共同システムに参画

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

関連商品