新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、「ほっかいどう防災ひろばinチ・カ・ホ」に参画

損保協会北海道支部は、1月17日(日)に札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場(東)で開催された「ほっかいどう防災ひろばinチ・カ・ホ」に参画し、地震保険の必要性および「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービスにおけるトラブルについて情報発信を行った。
本イベントは、2014年6月に北海道が設置した「ほっかいどう防災教育協働ネットワーク」に設置された「ほっかいどう防災ひろばinチ・カ・ホ協働プロジェクト推進チーム」が主催し、毎年のように発生する自然災害に備えるとともに、その教訓を風化させない取組みとして、防災知識の普及啓発を図ることを目的とするものである。
例年、ステージプログラムと展示ブースで啓発をしていたが、本年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、動画上映のみで啓発を行った。
同支部は、地震保険の必要性(※)を呼び掛ける動画のほか、北海道でも増加傾向にある「保険金が使える」と勧誘する住宅修理サービストラブルへの注意喚起動画を上映した。
(※)北海道では、火災保険契約に地震保険契約が付帯されている割合が59.1%(2019年度末時点。損害保険料率算出機構資料より)と、全国平均である66.7%を下回っている。
当日の動画は協会Youtube公式チャンネルでも公開している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

損保協会、令和6年能登半島地震および2024年度に発生した風水災等に係る各種損害保険の支払件数・支払保険金等を公表

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛