新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOひまわり生命、生活習慣病の予防をサポートするアプリ「リンククロス健康トライ」の提供開始

SOMPOひまわり生命は、2020年7月13日より、生活習慣の改善をサポートするアプリ「Linkx健康トライ(リンククロス健康トライ)」(以下「本サービス」)を契約者・被保険者専用のサービスとして提供開始する。
1.背景・意義
同社は、お客さまを健康にする「健康応援企業」への変革を目指し、保険本来の機能(Insurance)に健康を応援する機能(Healthcare)を加えた「Insurhealth(R)(インシュアヘルス)」を、新たな価値として提供している。同社が実施した健康応援リサーチ「With/Afterコロナの健康と保険に関する意識調査」によると、新型コロナウイルス感染症の流行を機に、生活習慣病への意識は高まってはいるものの、生活習慣の改善に取り組むことは難しいという結果が出ている。
同社は、生活習慣病の予防のために何に取り組んだらよいか分からない、最初の一歩がなかなか踏み出せないという人をサポートするために、本サービスを開発した。最新の技術を駆使して生活習慣病リスクを把握し、最適な方法で楽しく健康改善活動に取り組んでもらうこと、その結果、生活習慣病および重症化を予防することで、お客さまの毎日の健康に貢献できると考えている。
2.本サービスの特徴
本サービスは、同社の契約者・被保険者専用のサービスとして提供する。
チェック機能①:生活習慣病リスクを6年後まで予測【業界初!】
スマートフォンで健康診断の結果を撮影するだけで、生活習慣病リスク(血圧、血糖値、脂質異常など)を6年後まで予測する。※1※2
チェック機能②:非接触型の「ストレスチェック」機能【業界初!】
スマホに顔を向けるだけ、非接触で、現在のストレスレベルを判定する。※3
チェック機能③:セルフ問診
アンケートに答えることで、生活習慣病リスクのチェックが可能である。※4
アドバイス機能:健康改善に必要なアクションをアドバイス、ゲーム感覚で楽しく健康活動
これらのチェックの結果から、お客さまに最適な「アクションカード」を提示する。健康維持や生活習慣の改善に適したアクションが1つずつ記載されており、「一駅前で降りて歩く」「カリウムの多い野菜(ブロッコリー等)を増やす」など、お客さまの状況にあわせたアクションの実践によって、無理なく生活習慣の改善を目指す。各カードには経験値ポイントが設定され、全国ランキングの表示など、ゲーム感覚で楽しく健康活動を継続することができる。
※1 健康診断のデータを画像から取得する機能はシリコンバレーのスタットアップ企業、Omniscience社の技術を使用
※2 生活習慣病リスク予測は株式会社東芝、東芝デジタルソリューションズ株式会社と協業開発
※3 イスラエルのスタートアップ企業、ビナー社と協業開発。SOMPOホールディングスは、ビナー社への出資を通じ将来にわたる協業を強化しており、本サービスはその実現の第一弾となる。
(参考)https://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/news/2020/20200110_1.pdf
※4 メドケア株式会社と協業開発
3.今後の展開
同社は、本サービスを一人でも多くのお客さまに利用することで、将来にわたる心と体の健康を応援する。同社は、6月2日にInsurhealth(R)商品第7弾として「健康をサポートする医療保険健康のお守り」を発売しており、生活習慣病が軽度の段階で健康回復支援給付金を支払うことで、生活習慣改善の機会を早期に提供することを特徴としている。「健康をサポートする医療保険健康のお守り」に加入したお客さまにも本サービスを利用し、生活習慣病にならないよう健康活動に取組んでもらうこと、万が一生活習慣病になってしまった場合もその重症化を予防する給付や各種サービスを利用することで、生活習慣病および重症化の予防・改善に取り組んでもらいやすい仕組みを提供する。
今後も「安心・安全・健康」に資する商品・サービスの提供を通じて、健康応援企業としてお客さまの健康に貢献する商品やサービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設