新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、学校再開を前に交通安全意識の緊急調査

三井ダイレクト損保は、おもに6月から学校が再開する小学1年生のママ・パパを対象に、交通安全意識の実態調査を行った。
□調査の背景
家族や園が送り迎えをすることが多い幼稚園、保育園までと異なり、子どもたち自身で歩いて登校するようになる小学生。今年の小学1年生は、この環境の変化を緊急事態宣言による外出自粛の中で4月を迎えており、「ひとり歩きデビュー」の準備ができていない可能性。
緊急事態宣言の解除後に学校が再開し、学校への登校がはじまるにあたり、1年生のママ・パパはどう考えているか調査。
□調査対象
5月14日以降も緊急事態宣言が継続した8都道府県在住の小学1年生の子どもがいる30~49歳の男女
※エリア:北海道、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、京都府、兵庫県
■結果のポイント
・ママ・パパの8割が子どもの「ひとり歩き」を不安視
・登校デビューは約半数のママ・パパが、「学校または途中まで付き添う」
・7割の家庭が交通安全マナーを、自身で子どもに指導するなど意識の高さが判明
・ドライバーに期待することは、「余裕をもった運転」「スピードへの配慮」

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井ダイレクト損保、「東京レガシーハーフマラソン2025(パラアスリート・視覚障がいT11/T12男子の部)」で熊谷豊選手が2年連続で優勝

損保

三井ダイレクト損保、レスキュードラレコ(ドラレコ特約)の新規を販売終了

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

損保

MS&ADホールディングス、三井ダイレクト損保の商号変更

生保

日本生命、保育士の働き方実態大規模調査を実施

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

損保

三井ダイレクト損保、「北海道マラソン2025(視覚障がい者男子の部)」で熊谷豊選手が優勝

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」マイルが貯まるバイク保険を発売

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立