新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

AIG損保、ビデオ通話を使った損害確認を開始

AIG損保は、ビデオ通話を使った財物の損害確認を6月1日より開始している。
これまでは、書面(写真・見積もり書等)による損害確認を基本とし、書面で必要な損害確認ができないと判断した場合は、損害確認担当者が現場に出向き、お客さま立会いのもとで損害確認を行っていた。しかし、ビデオ通話を活用することで、現地に行かなくとも遠隔地から立会いでの確認同様に必要な損害確認が可能な事案もあることから、当サービスを開始することとした。
【当サービスの概要】
□使用可能なビデオ通話ツール※ 
Face Time / ビデオトーク
□対象となる事案 保険種類にかかわらず、建物、家財、営業用什器備品など財物の損害確認が必要な事案
保険金請求に関してお客さまに連絡した際、ビデオ通話を活用することで必要な損害確認が可能と判断した事案について、同社指定業者の損害確認担当者よりお客さまに直接連絡をし、ビデオ通話を用いて現地にいるのと同様に損害状況を確認する。
自然災害などの際は、交通事情も悪く現場までの移動に時間を要してしまうことから、対応数が限られてしまうことがある。ビデオ通話を利用することで、移動時間を削減出来ることから、比較的迅速な保険金支払いも可能となる。また、災害の有無に関わらず、やむを得ない事情により、なかなか現地立会いの調整できないお客さまの損害確認にも対応することができる。
※FaceTimeはApple Inc.の商標登録。
※ビデオトークはNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社の商標登録。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行

その他損保

アニコム損保、アニコムグループの「新宿御苑前どうぶつ病院」で職場体験を実施