新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

AIG損保、ビデオ通話を使った損害確認を開始

AIG損保は、ビデオ通話を使った財物の損害確認を6月1日より開始している。
これまでは、書面(写真・見積もり書等)による損害確認を基本とし、書面で必要な損害確認ができないと判断した場合は、損害確認担当者が現場に出向き、お客さま立会いのもとで損害確認を行っていた。しかし、ビデオ通話を活用することで、現地に行かなくとも遠隔地から立会いでの確認同様に必要な損害確認が可能な事案もあることから、当サービスを開始することとした。
【当サービスの概要】
□使用可能なビデオ通話ツール※ 
Face Time / ビデオトーク
□対象となる事案 保険種類にかかわらず、建物、家財、営業用什器備品など財物の損害確認が必要な事案
保険金請求に関してお客さまに連絡した際、ビデオ通話を活用することで必要な損害確認が可能と判断した事案について、同社指定業者の損害確認担当者よりお客さまに直接連絡をし、ビデオ通話を用いて現地にいるのと同様に損害状況を確認する。
自然災害などの際は、交通事情も悪く現場までの移動に時間を要してしまうことから、対応数が限られてしまうことがある。ビデオ通話を利用することで、移動時間を削減出来ることから、比較的迅速な保険金支払いも可能となる。また、災害の有無に関わらず、やむを得ない事情により、なかなか現地立会いの調整できないお客さまの損害確認にも対応することができる。
※FaceTimeはApple Inc.の商標登録。
※ビデオトークはNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社の商標登録。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

ライフネット生命、電話による控除証明書再発行の24時間受付を実現

生保

ジブラルタ生命、吉本興業と若年層向け金融教育を強化

生保

FWD生命、「Omne by FWD」登録者数30万人を突破

生保

明治安田生命、スマホ決済(Pay払い)による保険料支払いの取り扱い開始

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

生保

大樹生命、『こつりん。で夢をえがこう』入賞作品を決定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行