新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、2018年度「お客さま第一の業務運営」に関する取組結果を公表

あいおいニッセイ同和損保は、金融庁が策定した「顧客本位の業務運営に関する原則」を踏まえ、2017年6月に「お客さま第一の業務運営に関する方針」(以下、同方針)を定めるとともに、同方針に対応した「お客さま第一の業務運営に関する具体的取り組み」(以下、同取組内容)を公表している。
また、同方針は、消費者庁等で構成する消費者志向経営推進組織が呼びかける「消費者志向自主宣言」の枠組みに沿ったものになっており、5月30日に、消費者庁に自主宣言の申請を行った。
今般、同方針の2018年度の取組結果を、『「お客さま第一の業務運営」に関する取組結果について』としてまとめた。これは同社の行動規範である『全力サポート宣言』(「迅速」「優しい」「頼れる」)の具現化に向け、取り組みの定着度合いを客観的に、お客さまにわかりやすく、また継続的に把握できる観点で作成している。
同社は、24時間365日、平日同等の事故対応サービスの提供(「I’mZIDAN」)、最先端のテレマティクス技術を活用した自動車保険(「タフ・つながるクルマの保険」・「タフ・見守るクルマの保険」)の販売等、独自性のある取り組みを進めているところである。今後も、地域に密着し、お客さま一人ひとりを大切にするお客さま第一の業務運営のさらなる推進に努めていく。
≪「お客さま第一の業務運営」に関する取組結果≫
https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2019/news_2019053000584.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設