新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、金融サービス事業の取組強化

三井住友海上は、金融サービス事業の主要ビジネスであるILS(※1)事業およびアセットマネジメント事業の取組強化を図る。
同社は、下記の取組を通じて、金融サービス事業における持続的な成長を実現していく。
(※1)Insurance Linked Securities(保険リンク証券)の略
1.ILS事業の強化
同社は、子会社である MS Amlin plc のグループ会社である MS Amlin Corporate Services Limitedから、Leadenhall Capital Partners LLP社(以下「LCP社」)のリミテッドパートナーシップ持分80%を取得し、LCP社を同社の直接子会社に再編した。
今後、LCP社を海外事業から事業親和性の高い金融サービス事業の所管に変更し、ファンド運営会社であるLCP社の独立性維持を前提としたシナジー発揮に取り組み、ILS事業を一層強化する。
シナジー発揮に向けた主な取組は、以下の通りである。
(1)ILS事業やART事業(※2)における商品力の強化
同社が既に展開している日本国内でのILS事業における商品ラインアップの拡充や、ART事業の新商品開発を強化していく。
(2)LCP社のプレゼンス向上
同社は、LCP社の日本国内における投資家開拓の支援を通じて、日本でのLCP社のプレゼンス向上や受託資産拡大へ寄与していく。
(※2)天候デリバティブ等のAlternative Risk Transfer事業。保険と金融の融合分野。
<LCP社の概要>
正式名称   Leadenhall Capital Partners LLP
設立     2008年4月
本社     英国・ロンドン
事業内容   ILS投資を専門とするファンドの運営
出資比率   同社:80%、個人パートナー(経営陣8名):20%
運用資産残高 約54億米ドル(約5,900億円、2018年12月時点)
2.アセットマネジメント事業の推進
三井住友アセットマネジメントと大和住銀投信投資顧問は4月1日に合併し、三井住友DSアセットマネジメント(以下「新会社」)が発足予定である。アセットマネジメントビジネスはグローバルに成長しており、お客さまから求められる運用力やサービスはますます高度化している。
同社は、新会社の議決権割合の15%を有する持分法適用関連会社として、運用力・商品力の強化による収益力向上、シナジー発揮に向けた取り組みを主要株主として支援していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設