新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、「交銀康聯人寿保険有限公司」の持分取得に合意

三井住友海上は、中国の交通銀行傘下の交銀康聯人寿保険有限公司(以下、「交銀人寿」、英文名 BoCommLife Insurance Company Limited)の持分 37.5%を、豪州の大手銀行 Commonwealth Bank of Australia(以下、コモンウェルス銀行)の生命保険子会社 Colonial Mutual Life Assurance Society Limited(以下、CMLA」)から取得することに合意した。
【1.本件出資の概要】
取得比率:交銀人寿の持分37.5%
取得金額:43.25億人民元(円換算額 約747億円。1人民元=17.27円で換算)交銀人寿が30億人民元の増資を既存出資者に対して実施した後に、同社は 43.25億人 民元で37.5%の持分を取得する。
取得資金:同社が保有する手元資金
取得時期:関係当局の承認を得られ次第、速やかに取得する。
【2.本件出資の戦略的目的】
①中国生命保険市場への参入による収益性向上とリスク分散
中国はアメリカ、日本に次ぐ世界第3位の生命保険市場であり、今後更なる成長が見込まれている。同市場への参入を果たすことで、収益性の向上に加えて、同社既存事業とのリスク分散による事業の安定化が期待できる。
②中国五大銀行の一つである交通銀行との合弁事業
交通銀行(4月末時点の時価総額約7.3兆円)は、中国において高いプレゼンスを持つ 中国五大銀行の一つで、傘下に保険、アセット・マネジメント、証券、リース、信託等の子会社を有する総合金融サービスグループである。
交通銀行を合弁パートナーとすることにより、同社は中国生命保険市場において、強力な事業基盤を確保することが可能となる。
③成長性の高い中国の銀行窓販チャネルの獲得
中国の生命保険料収入に占める銀行窓販チャネルの割合は、2013年の36.7%から 2016年は44.1%に上昇しており、他のアジア各国同様、銀行窓販チャネルの重要性が高まっている。 交銀人寿は、強固な顧客基盤を持つ交通銀行の窓販を主要な販売チャネルとしており、今後も安
定的な成長が期待できる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

第一生命ホールディングス、ウェルス・マネジメント株式会社と資本業務提携を締結

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

生保

日本生命、東京大学とのネーミングプランに関する協定を締結

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「文化の国際交流活動に対する助成」の助成先募集を開始