新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、「事業者向け個人賠償責任保険」の販売開始について

三井住友海上は、無料の示談交渉サービスをセットし、さまざまな事業活動に応じて補償内容等をオーダーメイドで設計可能な「事業者向け個人賠償責任保険」を開発した。
昨今、シェアリングエコノミーの急速な普及により、サービスを「利用している本人だけ」「利用している間だけ」個人賠償責任保険を提供したいという事業者からのニーズが高まっている。こうした社会環境の変化を踏まえ、同社は、無料の示談交渉サービスをセットした、オンデマンドで補償内容を自由に設計できる個人賠償責任保険を開発した。
1.「事業者向け個人賠償責任保険」の特長
(1)事業者のニーズに応じた補償内容
補償対象となる方の範囲や補償範囲を限定することで、合理的な保険設計が可能である。

【事業者の例】
シェアリングエコノミー事業(シェアサイクルの場合)
【事業者からのニーズ】
利用者本人が利用している間だけ、賠償事故を補償したい。(シェアサイクル利用者本人のシェアサイクル利用中の賠償補償)

【事業者の例】
民泊事業
【事業者からのニーズ
利用者が民泊で利用する宿泊施設内の賠償事故を補償したい。

【事業者の例】
販売業、サービス業
【事業者からのニーズ】
商品(サービス)購入者が商品(サービス)を利用してる間だけ、賠償事故を補償したい。

【事業者の例】
テーマパーク、ショッピングモール等の施設管理業
【事業者からのニーズ】
利用者が施設内にいる間に起こした利用者間の賠償事故を補償したい。
(2)示談交渉サービス付
商品購入者またはサービス利用者が賠償事故を起こした場合にも、同社が示談交渉、もしくは訴訟手続きを代行するため、利用者は安心してサービスを利用できるほか、事業者にとっても信頼性の確保につながる。
(3)事業内容に応じた保険料設定
事業者の業態や利用者数、サービス内容に応じて、保険料を個別に算出する。
<個人向け個人賠償責任保険との主な違い>
●個人向け個人賠償責任保険
【補償の対象となる方の範囲】
本人および配偶者、親族等
【補償の範囲】
住宅の所有、使用、管理または日常生活中に起因する事故(24時間)
【料率】
一律
●事業者向け個人賠償責任保険(オーダーメイド設計)
【補償の対象となる方の範囲】
事業者のニーズに応じて限定することが可能
【補償の範囲】
事業者のニーズに応じて限定することが可能
【料率】
リスク実態に応じた個別料率
2.開発の背景
昨今、相次ぐ自転車事故の高額な賠償判決により、地方自治体が自転車搭乗中に個人賠償責任保険の加入を義務化するなど、個人賠償責任保険の関心が高まっている。また、事業者からも商品・サービスの魅力向上や差別化を図るため、個人賠償責任保険をお客さまに提供したいというニーズが高まっている。こうした理由を背景に、同社は、無料の示談交渉サービスをセットした、オンデマンド型の同商品を開発することになった。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始

生保

太陽生命、『太陽生命の貯まる保険』を新発売

生保

大樹生命、一時払外貨建養老保険「ドリームロード」を改定

損保

MS&ADホールディングス、有価証券売却益を計上

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始