新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井ダイレクト損保、休暇制度を拡充

 三井ダイレクト損保は育児、介護に係る社員の多様な事情に応じて柔軟に勤務継続できる環境を整えることにより、 社員一人ひとりのワーク・ライフシナジーの発揮を促すことを狙いとして、2017年10月の「時間単位年休」導入に続き、この度、短時間勤務制度の拡張を実施する。
今後もより社員の働きやすい環境を整えていく。
 改定内容
 (1)「時間単位年休制度」の導入(2017年10月)
年次有給休暇を1時間単位で取得することができる「時間単位年休」制度を、全社員を対象に導入。(年間5日間、最大35時間まで取得可)
 (2)「短時間勤務制度」の拡張(2018年4月)
社員がより働きやすい環境を整備するため、育児短時間勤務制度に加え介護短時間勤務制度を導入。 また、短時間勤務において、1時間短縮の6時間勤務に加え2時間短縮の5時間勤務も選択できるように制度を拡充した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、業務改善計画の進捗および改善状況について

損保

三井住友海上、業務改善計画の進捗状況について

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

MS&ADホールディングス、ネイチャーポジティブに向けた金融アライアンスによるコンセプトペーパー、ソリューションカタログ2.0の公開およびローンチイベントの開催

生保

FWD生命、金郵貯に乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組みを報告

生保

アフラック生命、金融庁に報告徴求命令に基づく「乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取り組み」を報告

生保

メディケア生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告

生保

はなさく生命、乗合代理店との適切な関係性の構築にかかる金融庁への報告について

生保

東京海上日動あんしん生命、金融庁へ報告徴求命令に対する報告書を提出

生保

SOMPOひまわり生命、金融庁へ乗合代理店との適切な関係性の構築に向けた取組を報告