新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動が健康支援事業「メール de 健康エール」の提供開始

東京海上日動と東京海上日動メディカルサービスは、三菱総合研究所(以下「MRI」)と連携し、健康経営を目指す企業やデータヘルス計画を推進する健康保険組合(以下「健保」)の皆様向けに、2018年1月16日より健診受診促進及び健康増進事業をご支援する「メール de 健康エール」の提供を開始する。
■「メール de 健康エール」について
(1)概要
「メールde健康エール」は、MRI が総務省事業「ICT健康モデル(予防)実証」の成果を踏まえ、被扶養者の健康意識向上・健診受診率アップを支援するために 2016 年 4 月から試行事業として提供し、2017年4月から健保向けに有償販売を開始したサービスである。
(2)サービスの特長
①被扶養者のメールアドレス取得方法を提案し、できるだけ多くのメールアドレスを取得、MRIにて保管、管理する。その後健保に代わり、被扶養者健診、がん検診等の受診促進のお知らせを未受診の度合いに応じてメルマガを出し分けて配信し、申込リンク先からの健診に関するアクセスを誘導することで健診受診率アップを支援する。
②健康意識を高め、行動変容を促すための健康情報サイトを提供し、メルマガにて健康トリビアを配信したり、健康WEB日誌「いきいき健康チャレンジ」を提供する。
③健保に対しては、健診機関の住所と扶養者の住居地、健診に対するWEBアンケート結果をマッピングし、そこから得られた健診受診率アップに向けた課題や、データヘルス計画策定にも役立てられる KPI等をレポートとして提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

損保

東京海上日動、社員の「仕事と介護の両立」を支援する新制度を導入

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行