新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上がボッシュ社製「CDR」を活用した損害調査を開始

三井住友海上は、11月から、自動車の損害調査において、ボッシュ社が国内販売を開始する、事故発生直前のデータを抽出・解析する機器「クラッシュデータ・リトリーバル、以下『CDR』」を導入する。
従来、自動車事故の損害調査では、お客さま等からの事故状況の聴取や損害車両の確認が中心であったが、ボッシュ社製「CDR」の活用により、自動車の車載記録装置(※)(イベント・データ・レコーダー、以下「EDR」)に記録される事故発生直前の各種データの抽出・解析が可能となるため、これまで以上に適正かつ迅速な保険金支払いが実現される。
同社は、今後も高度な専門性に基づく事故対応サービスの提供を通じて、さらなる品質向上に努めていく。
(※)車載記録装置(EDR)
自動車のエアバッグ制御用コンピュータに内蔵されており、衝突から5秒間さかのぼって車両の挙動や速度等の情報を記録する。日本では法律による車両の装着義務はないが、多くの車種に搭載されている。
1.「CDR」を活用した損害調査の概要
ボッシュ社製「CDR」は、エアバックが作動するなど、自動車に一定以上の衝撃が加わった場合に、衝撃前5秒間の車両挙動や車両速度、ブレーキやアクセルの操作状況、シートベルトの装着状態、ハンドル操作状況、シフトポジションなど、EDRに記録される各種事故データを抽出・解析する。
お客さま等からの事故状況の聴取や損害車両の確認に加え、こうした客観的データを活用することで、正確な事故状況の把握や適切な責任割合の判断につながり、高品質な事故対応サービスが実現さる。さらに、自動車事故の損害調査に要する日数も短縮し、迅速な保険金支払いが可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施