新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、イオンと「災害時における相互協力に関する協定」を締結

イオンとあいおいニッセイ同和損保は大規模な災害が発生した際の被災者支援に連携して取り組む、被災地支援活動に関する協定を締結した。
イオンは予てより巨大地震や津波を想定した大規模な防災訓練を継続して実施するなど事業継続への取り組みを積極的に進めてきた。2016年3月には東日本大震災以降の防災への取り組みを踏まえ「イオングループBCM(事業継続マネジメント)5か年計画」を策定し、災害発生時における新たな事業継続体制に向けた計画を推進している。
一方、あいおいニッセイ同和損保は、地方創生プロジェクトを立ち上げ、安全なまちづくりや災害対策の支援メニューを提供し、地方創生の取り組みを支援している。また、東日本大震災や熊本地震等の大規模災害発生時には、保険金を迅速に支払う体制を構築し、全社員一丸となって被災したお客さまへ丁寧な対応に取り組んできた。
内閣府から指定公共機関に認定されたイオンと、行動指針の一つに「地域密着」を掲げ地方創生の支援を通じて地域密着活動に取り組むあいおいニッセイ同和損保が、本協定を締結することで、被災者に対するより迅速な支援活動が可能になる。
1.協定の概要
(1)イオンとあいおいニッセイ同和損保は、本協定により、相互のノウハウを活用し、災害時における被災者に対する支援活動の深化に向け、双方の強みや特徴が活かせる業務について連携し、取り組んでいく。
(2)地震などによる大規模災害が発生した場合に、イオンが店舗に設けた一時避難場所において、あいおいニッセイ同和損保が被災者に対する保険相談窓口業務を行う。これにより、大規模災害時における被災者の不安解消に努め、被災者への保険金請求に関するアドバイスや契約者への迅速な保険金請求勧奨に努めていく。
(3)また、平時においても防災セミナーなどのイベント開催について両社で連携して取り組み、地域の防災活動に協力していく。
2.締結日
2017年7月4日

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

SOMPOひまわり生命、全国健康保険協会兵庫支部との健康経営の普及促進に向けた相互協力・連携に関する覚書を締結

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

生保

かんぽ生命、国立大学法人東京大学産学協創推進本部と株式会社かんぽ生命保険との連携・協力に関する覚書を締結