新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保とCreww社、新規事業創出に向けスタートアップ企業とオープンイノベーション開始

 あいおいニッセイ同和損保とCreww社は共同で、あいおいニッセイ同和損保の新規事業を創出する「オープンイノベーションプログラム」を開始した。9月28日~10月12日の期間、同プログラムに参加を希望するスタートアップ企業を募集する。なお、スタートアップ企業とは、独自の技術やアイデアによって、前例のないビジネスモデルを創り出し、既存マーケットに挑戦する成長速度のはやい企業のこと。
 同プログラムは、「保険から新たなビジネスを!!」というテーマで、あいおいニッセイ同和損保が所有する経営リソースと、スタートアップ企業の事業を掛け合わせ、革新的な価値を市場に創り出すことを目的としたもの。すでに具体的で革新的な事業モデルを持つスタートアップ企業から協業案の募集を行い、かつブラッシュアップをオンライン上で行うため、一般的なアイデアコンテストに比べて早期に事業化検討を進めることが可能。この枠組みを活用することで、同社はスピード感をもって新たな価値の創出に向けた検討を進める。また、協業を実施する上で、必要に応じて投資も検討する。
 同プログラムの枠組みを提供するCreww社は、スタートアップ企業の選定からマッチング、新規事業創出までの過程を、あいおいニッセイ同和損保と共同で行う。
 近年、人工知能やビッグデータ活用など技術が飛躍的に進歩しており、顧客のライフスタイルや購買行動なども変化している。このような社会の変化と将来を見据えた取り組みとして、あいおいニッセイ同和損保では今年4月にICTプロジェクトを組成。このプロジェクトでは、先進的な技術を活用した新たなビジネスチャンスの創出や既存業務の飛躍的な効率化など、イノベーションを起こすための検討を行っている。
 イノベーションの創出には、社内リソースだけではなく、先進的な技術やアイデアを有するスタートアップ企業とのオープンイノベーションが必要となる。また、持続的にイノベーションを起こし続ける仕組みを創り上げていくことも重要であり、スタートアップ企業と共創することで、同社社員も影響を受け、オープンイノベーションに取り組む企業風土が醸成されていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始