新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、健康経営にまつわる新規事業でネットワークやシステムなどスタートアップ企業に開放

東京海上日動とCreww社は、健康経営にまつわる新規事業の立ち上げを目的に「東京海上日動アクセラレーター2017」を実施する。このプログラムは、「スタートアップと共に日本の健康に挑む!」をテーマに、東京海上日動が保有する様々な経営資源をスタートアップ企業が自由に活用できる、オープンイノベーションによるもので、参加を希望するスタートアップ企業の募集を、4月17日から開始した(エントリー期間は4月28日まで)。募集するテーマとしては、健康経営にまつわる「新たなビジネスモデルの創出」「保険商品とのコラボレーション」のアイデア。
プログラムの枠組みを提供するCreww社は、スタートアップ企業の選定からマッチング、新規事業創出までの過程を、東京海上日動と共同で行う。東京海上日動は、「健康」について本気で考え、ソリューションを提供しているスタートアップ企業と協業することで、従来の保険会社の枠組みを超えた新たな付加価値の提供や、新規事業創出の実現を目指す。
なお、スタートアップ企業とは、ある課題を解決するために、革新的な技術とアイデアで新たなビジネスモデルを創り出す企業・組織で、独自の技術やアイデアによって、前例のないビジネスモデルを作りだし、既存マーケットに挑戦する成長速度の速い企業をいう。また、アクセラレーターは、スタートアップ企業の成長を目的とした事業のことで、スタートアップ企業の成長促進と同時に、自社の新規事業創出を協業・投資により目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ニッセイ・ウェルス生命、アセットオーナー・プリンシプルの受け入れ表明

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、昨年度に引き続き経済産業省事業「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に採択

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

損保

auフィナンシャルグループ、LGBT平等法制定を目指す「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」に賛同

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上