新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、事業者向けテレマティクスサービスに国交省令改正対応の車載器を追加

あいおいニッセイ同和損保は、自動車保険フリート契約者向けのテレマティクスサービス「ささえるNAVI」の指定車載器(ドライブレコーダー)に、国土交通省の省令改正に求められる運輸安全マネジメントにおけるガイドラインに対応した機種を追加する。「ささえるNAVI」は、最先端のテレマティクス技術の活用による損害保険会社ならではのアプローチで、事業者の自動車運行リスクに対する安心・安全を提供するサービス。
新型車載器の追加により、「ささえるNAVI」は、自動車運行リスクの低減に資する「安全運転管理業務」に加え、省令改正によって強化が求められる「運行管理業務」も含めて幅広く対応し、事業者の事務省力化とともに、車両運行に係る実態に則した事故低減サポートを提供する。
昨今の事業用自動車による重大事故多発を受けた国土交通省令の改正により、貨物運送事業者に対する運行記録計(タコグラフ)装着義務車の対象が4月から拡大する。この動きにいち早く対応するため、「ささえるNAVI」の指定車載器に、タコグラフ機能を搭載した高機能型車載器「G500」(富士通テン社)を追加。同機種装着により、事業者は「安全運転管理」と「運行管理」の業務を一元的に行うことが可能となり、事務省力化が実現できる。
国土交通省では、指針「自動車運送事業者における運輸安全マネジメントなどの実施について」において、「輸送の安全」を推進。今回の同省令改正は、昨今の事業用自動車による死亡事故や重軽傷事故の多発を受け、とりわけ「貨物事業者」と「貸切バス事業者」における輸送に係る安全確保を加速化させることを目的としたもの。
「ささえるNAVI」指定車載器のバリエーション拡大により、事業者の車両運行体制や事業方針に照らした最適なソリューション提供が可能となる。とりわけ国土交通省の省令改正を踏まえた新型車載器には、従来機種にはない「車両運行管理業務に係る機能」を追加しており、貨物事業者や貸切バス事業者のニーズに幅広く、的確に対応。同商品を導入し、かつ適用条件を満たしたフリート契約者の自動車保険料に対して6%の割引を適用する。なお、サービス利用料(車載器利用料等)が発生する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

損保

ソニー損保、自動車保険契約者向け「緊急時サポート」アプリに衝突検知機能を追加

損保

アイペット損保、ペット写真6万件超「うちの子フォトコンテスト2025」結果発表

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

三井住友海上プライマリー生命、「FD実践のためのスキルアップ研修」を開発

生保

エヌエヌ生命、お客さまのウェルビーイング支援を目的としたサービスを拡充~住友生命が提供する企業向け健康増進サービス「Vitality福利厚生タイプ」の紹介開始