新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動が健康支援事業「メール de 健康エール」の提供開始

東京海上日動と東京海上日動メディカルサービスは、三菱総合研究所(以下「MRI」)と連携し、健康経営を目指す企業やデータヘルス計画を推進する健康保険組合(以下「健保」)の皆様向けに、2018年1月16日より健診受診促進及び健康増進事業をご支援する「メール de 健康エール」の提供を開始する。
■「メール de 健康エール」について
(1)概要
「メールde健康エール」は、MRI が総務省事業「ICT健康モデル(予防)実証」の成果を踏まえ、被扶養者の健康意識向上・健診受診率アップを支援するために 2016 年 4 月から試行事業として提供し、2017年4月から健保向けに有償販売を開始したサービスである。
(2)サービスの特長
①被扶養者のメールアドレス取得方法を提案し、できるだけ多くのメールアドレスを取得、MRIにて保管、管理する。その後健保に代わり、被扶養者健診、がん検診等の受診促進のお知らせを未受診の度合いに応じてメルマガを出し分けて配信し、申込リンク先からの健診に関するアクセスを誘導することで健診受診率アップを支援する。
②健康意識を高め、行動変容を促すための健康情報サイトを提供し、メルマガにて健康トリビアを配信したり、健康WEB日誌「いきいき健康チャレンジ」を提供する。
③健保に対しては、健診機関の住所と扶養者の住居地、健診に対するWEBアンケート結果をマッピングし、そこから得られた健診受診率アップに向けた課題や、データヘルス計画策定にも役立てられる KPI等をレポートとして提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始