新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上がお客さまとの画面共有サービスを開始

三井住友海上は、10月12日から、お客さまコールセンターにてインターネットを通じた画面共有サービスを開始する。
同サービスは、インターネット専用保険の手続き等に関するお客さまコールセンターへの問い合わせに対して、オペレーターがお客さまのパソコン画面を共有しながら操作方法を支援するもので、これまでよりも迅速かつ的確なアドバイスが可能となる。
■画面共有サービスの概要
同サービスは、インターネットを通じてオペレーターがお客さまのパソコン画面を共有しながら、インターネット専用保険の手続き等を支援するもの。従来、電話のやり取りだけではわかりづらかった操作方法に関する問い合わせに対して、オペレーターはスムーズにお客さまの疑問点等を把握することができ、迅速かつ的確なアドバイスが可能となる。
<画面共有サービスのイメージ>
1.利用範囲
(1)インターネット専用保険「ネット de 保険@とらべる」、「ネット de 保険@ごるふ」、「ネット de保険@さいくる」、「ネット de 保険@ばいく」の手続き方法
(2)「お客さまWebサービス」にてご利用可能な契約照会・住所変更等の手続き方法
2.利用方法
オペレーターの案内にもとづき、同社オフィシャルサイト専用ページの「サービスの利用を開始する」をクリックするとファイルがダウンロードされる。ファイル起動後に、オペレーターが案内する接続番号を入力し「接続」ボタンをクリックすると、お客さまのパソコン画面がオペレーターと共有される。
なお、オペレーターはお客さまの画面を操作することができない。また、スマートフォン・タブレットの画面共有はできない。
3.同サービス導入の効果
同サービスの導入により、インターネット専用保険の手続き方法に関する問い合わせ時間が約50%短縮する見込みとなる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開