新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコムホールディングス、保険1.0から3.0、AI1.0から3.0へ

アニコムホールディングスは、創業25周年を迎え、どうぶつと人、そして社会の健康をつくる「第二期創業期」を歩んでいる。単なる経済的安心の提供(保険1.0)を超え、「入って健康になるペット保険」*(保険2.0)、さらに「医療における安心の見える化」(保険3.0)を目指して挑戦を続けており、今般、第二期創業期の戦略を公表した。
*アニコム損保のどうぶつ健保は、「入って健康になる保険」として2024年度グッドデザイン賞を受賞した。
■主な項目
●第一部「創業来25年の振り返り~新たな戦略の策定~」
1.25年間で達成できたこと
2.今後なすべきこと(新戦略の必要性とその方向性)
3.資料編
1.全体像:保険1.0→2.0→3.0
●第二部 「新戦略 その1 ~ 保険1.0から3.0へ ~」
2.新戦略その1「保険2.0」~ノーベル賞受賞と予防実現について~
(1)ペット保険の本質的課題
(2)免疫の脆弱性に「予防実現性の科学的可能性」
(3)免疫の司令塔「制御性T細胞」と「酪酸」
(4)食事の多様性と腸内細菌叢の多様性
(5)若齢疾患の予防と高齢化リスク
●第三部「新戦略その2「保険3.0」~AI1.0から3.0へ~」
1.医療の課題と新たな解決策について
(1)医療の「危険・きつい・汚い(3K/3D)」という構造的課題
(2)他産業で、この壁を乗り越えた共通解は「機械化」と「AI活用」
2.AIの進化~AI1.0~3.0へ~
3.JARVISTokyoプロジェクトの始動
(1)2025年10月1日より、アニコムグループでは「JARVISTokyoプロジェクト」を正式に始動
(2)ロボットの手術分野への活用は、新たなAI3.0時代への進化に繋がる可能性
(3)さらに、どうぶつの行動や生体データから感情を解析する感情AI(日米特許取得)が加速させる
4.「免疫×ロボ×AI」は保険・医療の共進化で未来を拓く

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設

生保

住友生命、海外子会社シメトラ・シングライフとの「共通のビジョンと戦略的な協力に向けた共同声明」を発表

損保

アニコム損保、「アニコムビッグデータMA-T臨床科学共同研究講座」を設置

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

損保

アニコム損保、ソニー損保、共同でペット保険の販売を開始

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動