新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

あいおいニッセイ同和損保の米国子会社で保険ソフトウェア※1開発等を行うMOTER Technologies,Inc.(以下、「MOTER」)は、日本電気株式会社(以下、「NEC」)と、8月に資本提携契約(以下、「本提携」)を締結した。
※1 車載器等にインストール可能なリアルタイムにリスク分析・保険料計算を行うソフトウェア
1.本提携に至った背景
近年、モビリティ産業は100年に一度の大変革期を迎え、電動化・自動運転・コネクテッドカー・シェアリングエコノミーなどの新技術によって大きく再構築されている。こうした急速な変革に伴い、交通・運行を取り巻くリスクもより複雑かつ多様化しており、モビリティ事業者や保険会社は、リスクへの的確な対応が求められている。そこで今般、最先端のデジタル技術を活用し、事故対応プロセスの迅速化と業務を大幅に効率化する次世代事故対応サービスや保険サービスの高度化を推進すべく、NECとMOTERは本提携に至った。
2.目指す姿
本提携により、NECグループが有するAIを活用した映像認識や生体認証などの最先端デジタル技術と、MOTERの強みであるリアルタイム車両データの分析力や、米国市場での保険商品開発・サービス運用の実績を掛け合わせることで、モビリティを取り巻く多様なステークホルダーに対して新たな価値を提供し、誰もが安心して移動できるモビリティ社会の実現を目指す。
3.提携内容
(1)将来的に可能性を模索する取組領域
・マルチモーダルAIエージェントにテレマティクスの知見を入れ込んだ次世代事故対応サービスの開発
NECグループの映像認識技術とLLM※2を組み合わせたマルチモーダルAIエージェント※3に、MOTERのテレマティクスに関する知見を入れ込み、ドライブレコーダーなどから取得された走行データを分析してAIによる高度な推論を実現する技術を共同開発する。本技術を活用し、事故発生時の車両の動き、衝突状況、ドライバーの行動などを自動で抽出・処理するシステムを開発することで、モビリティ事業者や保険会社による事故対応プロセスの迅速化と業務を大幅に効率化する、次世代サービスの実現を目指す。
・顔認証技術の活用による保険サービスの高度化
NECが持つ世界No.1※4の認証精度を誇る顔認証技術を用いたバイタルサイン推定技術※5を活用し、MOTERプラットフォーム※6を通じて提供される各種ソリューションの高度化を検討している。
(2)本提携について
出資完了日 2025年8月29日
出資の概要 MOTERが第三者割当増資によりNECに対して株式を発行
※2 大規模言語モデル(Large Language Model)の略。大量の文章を学習し、人間のように言葉を理解・生成できるAIのこと
※3 自律的にタスク分解して必要な業務プロセスを設計した上で、最適な手段を選んでタスクを実行するAIの技術
※4 米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得
※5 撮影された映像から顔を検出、人の目では見分けられない微細な顔の色の変化などから様々なバイタルサインを推定する技術
※6 自社開発のプラットフォームを基盤に次世代コネクテッドカーデータを活用し、データサイエンスの力を最大化することで、高付加価値なサービスを提供

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始