新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、日本旅行と宇宙ビジネスに関わる協業開始

損保ジャパンは、株式会社日本旅行(以下「日本旅行」)の創業120年の記念事業として実施している、月に想いを届けるプロジェクト「We are going to the Moon!」※へパートナーとして参画するとともに、宇宙ビジネスの発展を目的とした包括協力協定書を5月29日に日本旅行と締結した。
※日本旅行120周年記念プロジェクト【We are going to the Moon!】
日本旅行では創業以来、様々な旅の創造を続けることにより人々の夢を叶えてきた。120年間の感謝を力に変えて、月へと旅ができる未来に挑戦する。月への旅の第一歩としてたくさんの人々の夢や想いのメッセージを預かり、2025年秋以降に月へと送り届ける。
1.背景
宇宙産業は世界的に急激な成長を続けており、国内でも2020年時点で約1.2兆円の市場規模を2030年代早期に倍増させる目標を政府が掲げている。ロケットによる輸送サービスや人口衛星の通・データビジネスだけでなく、その事業内容も多様化している。
日本旅行は、2020年に宇宙事業を専門に扱う部署を設置して以来、旅行業の枠を超えて幅広い宇宙事業への取組みを進めながら、地上から宇宙空間への安全・安心・快適な旅の提供を目指している。その中で将来的な月旅行の実現に向けた挑戦の第一歩として本プロジェクトを企画し、メッセージを記録した記念ディスクの月面への輸送に挑戦する予定である。
ロケットや人工衛星の製造・打上げなどに取組む民間宇宙ビジネスと同じく、本プロジェクトにおいても専門的な技術支援やリスク対策が不可欠であり、損保ジャパンがパートナー企業として本プロジェクトに参画することで、さまざまなニーズに応えるサービス構築の第一歩とする。
2.主な取組み
協業のはじめとして、本プロジェクトの宇宙空間における輸送リスクを整理し、適切なリスク転嫁を両社で検討のうえ、月面輸送に関わる保険の組成を行った。
また、本プロジェクトで月面へ輸送するペイロード(人工衛星等宇宙機への搭載物)の製作および輸送事業者とのインターフェイス(宇宙機と搭載物の接続部分)調整におけるリスクに対する助言を、SOMPOグループのSOMPOリスクマネジメント株式会社が行っている。
3.今後
本パートナーシップにより得られた知見をもとに、日本旅行が取り組む宇宙事業と損保ジャパンのリスクサービスとを掛け合わせた新たなサービスの提供を目指す。今後も引き続き広範かつ深度あるリスク研究を行い、宇宙ビジネス拡大および宇宙産業発展に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

損保ジャパン、茨城県筑西市と『SDGsの推進に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

損保

損保ジャパン、愛知東支店西三河支社が愛知県岡崎市「ウィズ認証」を取得

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始

損保

損保ジャパン、革新的なEVバッテリーの保険設計技術を共同開発