新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、レンタカー事故削減に向けた共同実証実験を開始

あいおいニッセイ同和損保、株式会社トヨタレンタリース札幌(以下「トヨタレンタリース札幌」)、株式会社ナビタイムジャパン(以下「ナビタイムジャパン」)(以下、3社)は、レンタカー利用者による交通事故削減を目的に、テレマティクス自動車保険「タフ・見守るクルマの保険NexT」の契約者向けアプリを活用し、安全運転度合いに応じたインセンティブ提供による事故削減効果を検証する実証実験(以下「本実証実験」)を、5月26日より開始する。
2024年の訪日外国人観光客は過去最高の3,686万人を記録し、コロナ禍を経て国内の観光需要は急速に回復している。また、国内の観光客も2024年は5億3,995万人とコロナ禍前の水準まで回復している。一方で、多くの観光客に利用されているレンタカーの交通事故は年間5,000件を超える※など、事故防止に向けた対策が喫緊の課題となっている。
そこで3社は、日本を代表する観光地である北海道にて、カーナビアプリを用いてスマートフォンから取得する走行データに基づき、安全運転の度合いをスコア化する「タフ・見守るクルマの保険NexT」のアプリをベースに、外国人観光客を含むレンタカー利用者向けにカスタマイズした「レンタカー版NexTアプリ」を活用した実証実験を実施する。
本実証実験を2025年5月26日から3か月間実施し、安全運転診断機能と連動したユーザーインセンティブによる安全運転の促進効果を検証し、レンタカー利用者の交通事故削減を目指す。
※令和元年交通安全白書より
2.取り組みの概要
本実証実験では、トヨタレンタカー新千歳空港ポプラ店発着でレンタカーを利用する観光客に「レンタカー版NexTアプリ」を活用し、貸出期間中の安全運転スコアが一定基準以上だった方にインセンティブを提供する。インセンティブの有無やインセンティブの種類による、安全運転スコアの比較検証を実施する。
3.今後の展望
「レンタカー版NexTアプリ」と「安全運転インセンティブ」による安全運転状況を検証し、有用であることが確認できた場合、2026年度を目処に、レンタカー版NexTアプリを活用した事故削減ソリューションの構築を目指す。インセンティブ負担を考慮してアプリ利用料金等の調整等を行うことにより、レンタカー事業者の導入ハードルを下げるなど、全国各地での地域課題解決に貢献できるビジネスモデルを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始