新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、企業向け保険商品のノーコードによる保険募集管理システム構築で業務効率向上を実現

損保ジャパンと、東芝デジタルソリューションズ株式会社(以下「東芝デジタルソリューションズ」)およびProtosure,Inc.(以下「Protosure」)は、Protosureの保険商品開発・販売プラットフォームを活用し、ノーコード※1による企業向け保険商品の保険募集管理システムを開発し、運用を開始した。
※1 ソースコードを直接書かずにアプリやシステム、Webサイトなどのソフトウェアを開発すること
1.背景・目的
損保ジャパンの企業向け保険商品では、代理店や営業店にてExcelベースでの保険料計算ツールを使用し、保険設計を行うなど手作業で複雑な契約業務を行っているため、契約手続きのオンライン化やバックオフィスでの事務手続き効率化が課題となっていた。これらの課題を解決するため、東芝デジタルソリューションズは、Protosureのプラットフォームを活用して、損保ジャパンの保険業務の特性を生かした企業向け保険商品の保険募集管理システムを開発した。なお、Protosureが日本の保険企業にプラットフォームを提供するのは今回が初めてである。
2.システム開発の概要
損保ジャパンは、アメリカのスタートアップ企業であるProtosureと2022年12月に協業を開始した。Protosureが提供している保険商品の開発・販売のための既製品を利用し、企業向け保険商品における複雑なロジックを搭載した保険料計算ツールを取り込み、保険設計から申込書作成、計上データ送信までを管理する募集管理システムを開発した。既製品では対応が困難な問題点の解消のため保険業務システムに精通した東芝デジタルソリューションズの強みを活かし、損保ジャパンの保険業務システムに合わせて、画面デザインや操作性を向上させ、“FittoStandard”※2のアプローチにより、開発効率と業務効率の両方を向上させた。
※2 製品の標準機能に業務を合わせること
仮に当システムを一からシステム開発する場合には、18か月超の開発期間を要する見込みでしたが、Protosureが提供している既製品を利用した開発により、約8か月と開発期間を約60%削減できた。また、代理店・営業店では、契約手続きの煩雑さから解放され、お客さまに1日でも早く証券を届くようになり、「より早く」、「低コスト」で「利便性が高い」システム提供を実現した。
3.今後について
損保ジャパンは、今般、動産総合保険向けに同システムをリリースしたが、他の企業向け保険商品についても、保険募集管理システムの開発を進める予定である。今後も3社で連携し、保険募集管理システムの開発・保険販売のあり方を変革させ、デジタル時代の保険のニーズにスピーディに応えられるよう取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに東邦銀行で販売開始

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始