新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本企業80社が自然関連財務情報開示に取り組む“TNFD Early Adopter”として登録

日本におけるTNFD※1の理解増進を担う組織で、MS&ADホールディングス、農林中央金庫、経団連自然保護協議会が事務局を務める「TNFDコンサルテーショングループ・ジャパン(通称:TNFD日本協議会※2)」は、1月16日に開催された世界経済フォーラム年次総会2024(通称:ダボス会議)において、自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言(Recommendations of the Task force on Nature-related Financial Disclosures)」の採用企業として、日本企業80社が公表された。保険会社関連ではMS&ADホールディングス、東京海上ホールディングス、SOMPOホールディングス、および日本生命、第一生命ホールディングス、住友生命、明治安田生命、かんぽ生命が名を連ねている。
「TNFDEarlyAdopter」は、2023年9月に公表された自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言」を採用し、2024年1月10日までにそれを宣言した企業である。今回、世界320社の早期採用企業のうち日本企業が80社を占め、国別では世界最多となった。
2月5日にはTNFD開示提言の日本語版が開示され、さらなる広がりが期待されている。TNFD日本協議会では、今後も企業・団体におけるネイチャーポジティブへの取り組みを支援していく。
※1:Task force on Nature-related Financial Disclosures(自然関連財務情報開示タスクフォース)
※2:日本国内におけるTNFDの理解増進を目的とした協議グループ。日本企業はTNFDフォーラムメンバーに登録することで、TNFD日本協議会に参加することができる。
○TNFD Early Adopterについて
2023年9月に公表された自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言」を採用し、2024年度または2025年度の取組成果を、開示提言に沿った最初の報告とすることを登録・宣言した企業のことである。これらの企業は、自社の事業活動の自然への依存とインパクトを把握し、これによる自社の事業のリスクや機会の評価を踏まえて、自然の保全・回復に取り組む姿勢を明確にした企業といえる。
【国別登録企業数】
No.国・地域 企業数
1 日本 80社
2 英国 46社
3 フランス 19社
4 アメリカ 14社
4 台湾 14社

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

明治安田生命、解体建物からアルミ建材を回収し水平リサイクルを実現するための実証事業を開始

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

生保その他

日本郵政グループ、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた取組みを実施

生保

明治安田生命、徳島県へ企業版ふるさと納税を実施