新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本企業80社が自然関連財務情報開示に取り組む“TNFD Early Adopter”として登録

日本におけるTNFD※1の理解増進を担う組織で、MS&ADホールディングス、農林中央金庫、経団連自然保護協議会が事務局を務める「TNFDコンサルテーショングループ・ジャパン(通称:TNFD日本協議会※2)」は、1月16日に開催された世界経済フォーラム年次総会2024(通称:ダボス会議)において、自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言(Recommendations of the Task force on Nature-related Financial Disclosures)」の採用企業として、日本企業80社が公表された。保険会社関連ではMS&ADホールディングス、東京海上ホールディングス、SOMPOホールディングス、および日本生命、第一生命ホールディングス、住友生命、明治安田生命、かんぽ生命が名を連ねている。
「TNFDEarlyAdopter」は、2023年9月に公表された自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言」を採用し、2024年1月10日までにそれを宣言した企業である。今回、世界320社の早期採用企業のうち日本企業が80社を占め、国別では世界最多となった。
2月5日にはTNFD開示提言の日本語版が開示され、さらなる広がりが期待されている。TNFD日本協議会では、今後も企業・団体におけるネイチャーポジティブへの取り組みを支援していく。
※1:Task force on Nature-related Financial Disclosures(自然関連財務情報開示タスクフォース)
※2:日本国内におけるTNFDの理解増進を目的とした協議グループ。日本企業はTNFDフォーラムメンバーに登録することで、TNFD日本協議会に参加することができる。
○TNFD Early Adopterについて
2023年9月に公表された自然関連財務情報開示枠組である「TNFD開示提言」を採用し、2024年度または2025年度の取組成果を、開示提言に沿った最初の報告とすることを登録・宣言した企業のことである。これらの企業は、自社の事業活動の自然への依存とインパクトを把握し、これによる自社の事業のリスクや機会の評価を踏まえて、自然の保全・回復に取り組む姿勢を明確にした企業といえる。
【国別登録企業数】
No.国・地域 企業数
1 日本 80社
2 英国 46社
3 フランス 19社
4 アメリカ 14社
4 台湾 14社

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

MS&ADホールディングス、「MS&AD TCFD・TNFDレポート2025」を発行

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

生保

明治安田生命、新作CMサザエさん「行政サービスを知る!女性検診のご案内」篇の放映開始

生保

明治安田生命、「コンタクトセンター・アワード2025」において「最優秀オペレーション部門賞」を受賞

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

住友生命、広島県、熊本県長洲町、秋田県にかほ市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、スミセイ「わが家の台所事情アンケート」2025を実施

生保

かんぽ生命、新TVCM2週連続公開、新TVCM「3色の鳥・かんほ゜さんと紡ぐ、人生の物語」篇を2025年10月8日(水)放送開始

生保

住友生命、Well-being Initiative参画企業としてSWGs宣言を共同発表