新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生協連、「令和6年(2024年)能登半島地震」の被害に対する支援を実施

日本生協連は、地震により被害に見舞われた地域に対して、情報の集約や現地支援、行政からの物資支援要請に対応している。
全国の生協は、これまでも災害のたびに、力をあわせて被災地域のくらしの復興支援に取り組んできた。この度の地震災害においても、地元生協を中心に、全国の生協が協力して被災地域への支援に取り組む。
1.コープいしかわへ、全国の会員生協より支援を開始
1月15日より、全国の会員生協職員30名による支援を開始している。宅配同乗や物流センターの片付け、宅配センターでの受電業務、返品関連作業などを担っている。
・支援に入っている会員生協(1月15日時点、1月22日以降は調整中)
いわて生協
コープあいち
生協 共立社
コープしが
みやぎ生協
京都生協
コープデリ連合会
大阪いずみ市民生協
ユーコープ
コープこうべ
2.コープいしかわ のとセンターにて、宅配でお届けできなかった商品を子ども食堂に寄付
のとセンター(七尾市)では1月10日より配達を開始している。宅配時、届けられなかった商品については、いしかわフードバンク・ネット(金沢市)を通じて各子ども食堂に寄付している。
日本生協連と全国各地の生協では、引き続き現地からの要請などについて情報収集を行い、被災地域の皆さまのくらしの復旧に向けて支援活動を進めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

富国生命、「THE MUTUAL Art for children」おやさいクレヨン第5弾を実施

生保

富国生命、佐賀県に本店を置く4信用金庫および佐賀県警察との特殊詐欺被害防止に向けた共同活動を実施

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】須賀川信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】烏山信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

東京海上日動、「カーボンクレジット創出企業向け人権リスクに関する支援メニュー」を提供開始

損保

損保ジャパン、品川グループ・富山県「立山の自然を守る活動~立山室堂周辺外来植物除去活動~」を実施

生保

富国生命、福島県立西郷支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

損保

東京海上日動、最適な防災備蓄品を提案するサービス「マイビー」の取り扱い開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、全国約7,000人の小学生に「交通安全オンライン授業」を配信