新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同火災、地域向け交通安全講習1,000回を達成

大同火災は、予てより実施している、地域に向けた交通安全講習会の開催が今年4月で累計1,000回目を迎えた。
<大同火災の交通安全講習会について>
同社では、「あんしん・あんぜんな沖縄県」を目指し、交通安全に向けた取り組みを行っている。その中でも交通事故防止に向け、タクシー・バス会社等の公共交通機関や医療・福祉関係事業者等の従業員の皆さまを中心に無償で交通安全講習会を開催している。講習会では、交通事故の実態、事故加害者の法的責任や道義的責任、危険回避の方法および自動車保険加入の重要性など、参加対象者に応じたカリキュラムを通じて安全運転の啓発に取り組んでいる。
また、若年層の交通事故防止を目的として、高校、大学、専門学校を訪問し、交通事故の恐ろしさや悲惨さ、交通事故を未然に防ぐための方法等をテーマとした交通安全講習会も継続して実施している。
・1,000回目のカウントについては直近5年間の数値(2018年度~)となる。活動そのものは2018年以前から行っているので、実績としてはさらに多くなる。
・2022年度は157回の開催で11,558人の方が参加し、参加者の延べ人数としては少なくとも5万人を超えていく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

生保各社、「『お客さま本位の業務運営』に係る取組状況」を公表

生保

SBI生命、2024年度「顧客中心主義に基づく業務運営方針」にかかる取組結果を公表

生保

ソニー生命、営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化に向けた取組み状況

生保

ニッセイ・ウェルス生命、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針」を公表

生保

三井住友海上あいおい生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を踏まえた取組状況を公表

損保

アイペット損保、2024年度使用電力の実質100%再生可能エネルギー化を完了

損保

あいおいニッセイ同和損保、2024年度「お客さま第一の業務運営」に関する取組状況を公表

損保

三井住友海上、保険代理店事業会社の設立検討開始

損保

三井住友海上、<お客さま本位の業務運営>2024年度取組状況を公表

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供