新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、DOMとDX推進・CX向上を目指し協業開始

SBI損保と、株式会社IDOM(以下「IDOM」)は、2023年4月から、自動車保険の提携修理工場におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進し、CX(カスタマーエクスペリエンス)の向上を目的とする協業を開始する。
「ガリバー」ブランドを運営するIDOMは、整備工場を22工場、うち板金工場を8工場構えており、「SBI安心工場」にも加盟している。このたびSBI損保はIDOMを、SBI安心工場の中でもさらに高い基準をクリアした「SBI安心工場プレミアム」に認定し、IDOMの全工場において、よりレベルの高いお客さま対応を行っていくこととする。
あわせて協業の最初の取り組みとして、SBI損保がIDOMに紹介した損傷自動車の修理の進捗等に関し、お客さま・SBI損保・IDOMがインターネット上でコミュニケーションを可能とするツールを導入する。これにより、これまでの保険会社と工場間の情報共有だけでなく、工場からお客さまに、修理の進捗、概算修理費などの情報を個別にかつタイムリーに提供することが可能となる。
SBI損保とIDOMが共にかかわる自動車を取り巻く環境は広く、そして絶え間なく変化している。SBI損保とIDOMは、これらの変化に伴うさまざまな課題をDXにより解決し、新たなCXを提供していくために、今後も協力していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

SBI損保、【ダイレクト型損保初】MS&ADインターリスク総研と降雹予測モデルの構築および精度検証を目的としたPoC(概念実証)を実施

損保

SBI損保、アルティウスリンク、自動車事故受付センターにおけるCX向上を目指し、生成AI活用の実証実験を開始

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

かんぽ生命、気候変動対応ETFの運用プロダクト選定・投資を実行

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

生保

明治安田生命、イオンおよびイオンフィナンシャルサービス社と包括的パートナーシップ契約を締結

生保

イオン・アリアンツ生命、イオン社、イオンフィナンシャルサービス社および明治安田生命による包括的パートナーシップ契約の締結に伴うへの影響等について公表