新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、横浜市金沢区富岡エリアにおいて「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験(以下本実証実験)」を実施

あいおいニッセイ同和損保、京浜急行電鉄株式会社(以下京急電鉄)、横浜国立大学、横浜市、LocaliST株式会社(以下LocaliST)、神奈川トヨタ自動車株式会社(以下神奈川トヨタ)は、2022年12月2日(金)から1年間、横浜市金沢区富岡エリアにおいて「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験(以下本実証実験)」を実施する。
京急電鉄、横浜国立大学および横浜市は、京急電鉄と横浜国立大学が締結した「産学連携の協力推進に係る協定」、横浜市と京急電鉄が締結した「京急沿線(横浜市南部地域)における公民連携のまちづくりの推進に関する協定書」に基づき、急勾配な坂道や狭あいな道路が多く、バス停や鉄道駅へのアクセスが容易でない地域があるなど、交通課題を抱えた同地区において、2018年から本実証実験を継続的に行い、地域に適した運行方式の検証を進めてきた。
今年度は5年目として本格運行に向け年間での需要の把握を行うため、過去4か年の実証実験結果を踏まえ、利用ニーズが集中している坂上の住宅地を中心としたルートを、2020年から継続の手挙げによる自由乗降方式での有償実証実験を行う。利用者の要望が多い夕方時間帯の運行拡大、定額制の導入、車両は乗降・室内移動がしやすいトヨタ製ノアウェルジョインの採用など、さらなる利便性の向上を図る。
今回の車両デザインは、京急電鉄と横浜市の連携協定の一環として2022年10月に実施した「富岡おかまちひろば」において、地域のみなさまで施したカーペイントイラストをもとにデザインした車両にて運行する。
また同時に、横浜国立大学とあいおいニッセイ同和損保では、共同研究として、徒歩や自転車などの移動でポイントが貯まる健康増進アプリを配信しており、獲得したポイントはカフェチェーン店やコンビニで利用できるクーポン券等と交換可能である。本アプリを通して取得する移動履歴などは、本実証実験による人の移動の変化を検証するために活用する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始