新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、自動運転サービスの社会実装を検討する自治体や運行事業者向けにウェビナーを開催

損保ジャパンは、アイサンテクノロジー株式会社(以下「アイサンテクノロジー」)と株式会社ティアフォー(以下「ティアフォー」)とともに、2022年2月17日に「第4回Level IV Discovery(レベルフォーディスカバリー)シンポジウム」を開催した。
当日は、自治体や運行事業者を中心に100名を超える参加があった。
1.目的・背景
損保ジャパン・アイサンテクノロジー・ティアフォーの3社は、2019年2月に、安心・安全な自動運転サービスの社会実装に向けたインシュアテックソリューション「Level IV Discovery」の共同開発を発表し、自動運転に対応した保険商品やサービスの開発と、全国各地での実証実験に向けた各種サポートの提供を進めている。
サポートのひとつとして、2020年より、自動運転の導入を検討する自治体や事業者向けに、数々の実証実験に参画するなかで得られた学びや気づきの共有や技術開発の現在の立ち位置を示すなど、豊富な実証経験と高い技術力を有する3社の情報発信の機会としてシンポジウムを開催している。
今回のシンポジウムは、「先行事例に学ぶ2025年本格実装への歩み」をテーマに掲げ、BOLDLY株式会社(以下「BOLDLY」)より、自動運転サービス実装の先行事例として、茨城県境町の取組みが紹介された。合わせて、政府の方針およびロードマップの解説、それらを踏まえたLevel IV Discoveryの活動やソリューション開発について最新の動向の紹介、登壇者らによる実装に向けた課題や進むべき方向性についてのパネルディスカッション形式による議論を行った。
2.シンポジウムの概要
日時 2022年2月17日(木)14:00~16:00
開催方法 オンライン開催(ウェビナー)
主な対象者 自動運転の導入を検討される全国の自治体や運行事業者など
主催 損保ジャパン、アイサンテクノロジー、ティアフォー

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

損保

損保ジャパン、Kia PBVジャパンとKiaの日本展開に向け本格始動

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

損保ジャパン、茨城県筑西市と『SDGsの推進に係る包括連携協定』を締結

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催