新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、2025年大阪・関西万博での次世代都市交通システムの実用化を目指した実証実験に参画

あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研株式会社(以下MS&ADインターリスク総研)は、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送において、レベル4を見据えた自動運転車両を核とした次世代の交通管制システムの提供を目指し、大阪市高速電気軌道株式会社ほか複数社と共同で実証実験(以下本実証実験)を行う。本実証実験は、2022年3月頃から実施を予定している。
1.本実証実験の概要
2025年大阪・関西万博の会場を想定した1周約400メートルのテストコースを整備し、複数台の自動運転車両を運行させることで、自動運転走行の一元管理の課題抽出と、非接触充電による電動モビリティへの充電制御に関するエネルギーマネジメントの技術実証を行い、より渋滞の少ないエネルギー効率のよい次世代都市交通システムの構築に向けた実証を行う。
また、車両の運行を管理する手法・システムを企画し、マネジメントする高度な専門人材の育成を行うとともに、将来の自動運転化による様々な技術・サービスについても活用の可能性を検証する。
あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研は、複数台の自動運転車両を一元管理するうえでのリスクアセスメントおよび安全管理体制の構築を目指す。
2.本実証実験における同社グループの役割
(1)安全運行を支援するリスク管理体制の構築
あいおいニッセイ同和損保は、2025年大阪・関西万博会場内外のレベル4自動運転車による来場者等の移動を見据え、自動運転車両のトラブル発生時における円滑な対応に向けたリスク管理体制を検証する。トラブル発生時のオペレーションや協力企業と連携しトラブル現場へ駆けつける検証を行うことにより、群管理される自動運転車両の安全管理体制の構築を支援する。
(2)リスクアセスメント
MS&ADインターリスク総研は、同一地域内を複数の自動運転車両が同時運行するという今回の大規模な実証実験に対し、2025年大阪・関西万博会場内外のレベル4自動運転車による来場者等の移動を見据えたリスクアセスメントを行うことで、安心・安全な実証実験をサポートする。
3.今後の展開
あいおいニッセイ同和損保およびMS&ADインターリスク総研は、本実証実験での取り組みを通じ、無人自動運転サービスにおける非常時の迅速かつ円滑なお客さまサポートを実現し、安全・安心なモビリティ社会の実現に貢献することを目指す。安全性・利便性を向上させながら、各地域が抱える移動課題の解決に向け、地方自治体や交通事業者などとともに無人自動運転移動サービスの全国への展開・社会実装に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞