新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、グローバル展開する大学発スタートアップ創出に向けた国際シンポジウムを開催

住友生命および東京大学、独立行政法人日本貿易振興機構(以下、ジェトロ)は、11月11日にオンラインシンポジウムを開催する。テーマを「大学発ボーングローバル企業にみる世界での戦い方」として、東京大学藤井総長による基調講演の他、日米のスタートアップ支援関係者や大学発スタートアップ経営者によるパネルディスカッションを通じて、大学発ボーングローバルスタートアップ創出に向けた議論を深める。
本シンポジウムは、今年6月に発表された東京大学とジェトロの包括連携協定を端緒に開始された日本と米国のスタートアップを比較する研究プロジェクトの一環として開催されるものである。本研究プロジェクトは東京大学未来ビジョン研究センターのスタートアップエコシステム研究プロジェクトとジェトロ、東京大学未来ビジョン研究センター寄付研究部門への寄附者である住友生命が共同して実施し、日米スタートアップを比較したうえで日本の大学発スタートアップのグローバル展開や海外スタートアップ誘致を進めるための政策提言をまとめる予定である。
【オンラインシンポジウム「大学発ボーングローバル企業にみる世界での戦い方」概要】
a.タイトル:日米国際シンポジウム
「大学発ボーングローバル企業にみる世界での戦い方」-HowtonurtureBornGlobalStartupsspin-offbyUniversity
b.開催目的
アカデミア、大学発スタートアップ育成機関、および日米スタートアップ経営者のパネルディスカッションを通じて、オンラインセミナーで抽出した仮説を基に、大学発ボーングローバルスタートアップ創出に向けて必要なファクターについて議論を深めるほか、日米それぞれのスタートアップ経営者によるピッチおよび投資家による講評を行う。これらを通じ、国境を越えた本研究プロジェクト推進に向けた枠組み構築を目指す。
c.日時
2021年11月11日(木)9:00-12:00(日本標準時)
2021年11月10日(水)16:00-19:00(太平洋標準時)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

生保

住友生命、岐阜県各務原市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、2025年度「スミセイアフタースクールプログラム」実施団体公募開始

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、資産運用を通じたポジティブ・インパクトの更なる創出に向けた取組みを実施