新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、自動運転サービスの社会実装を検討する自治体向けにウェビナーを開催

損保ジャパンは、アイサンテクノロジー株式会社(以下「アイサンテクノロジー」)と株式会社ティアフォー(以下「ティアフォー」)とともに、2021年9月10日に「第3回LevelⅣDiscovery(レベルフォーディスカバリー)シンポジウム」を開催した。
1.目的・背景
損保ジャパン・アイサンテクノロジー・ティアフォーの3社は、2019年2月に、安心・安全な自動運転サービスの社会実装に向けたインシュアテックソリューション「LevelⅣDiscovery」※1の共同開発を発表し、自動運転に対応した保険商品やサービスの開発と、全国各地での実証実験に向けた各種サポートの提供を進めている。
サポートのひとつとして、2020年より、自動運転の導入を検討する自治体や事業者向けに、数々の実証実験に参画するなかで得られた学びや気づきの共有や技術開発の現在の立ち位置を示すなど、豊富な実証経験と高い技術力を有する3社の情報発信の機会としてシンポジウムを開催している。
3回目となる今回のシンポジウムでは、国が示す自動運転サービスの実装ロードマップ※2を意識し、自動運転車開発と公道での実証実験に向けた実務面に着目。社会実装を進めるうえで理解すべき各種手続きやガイドラインに関して、その策定を主導する国土交通省や警察庁に講演してもらった。加えて、自治体を代表し、早期より実証実験の相談窓口「あいち自動運転ワンストップセンター」を設置するなど数多くの実証実験と事業者間マッチングの実績を有する愛知県より取組みが紹介された。
※1 インシュアテックソリューション「LevelⅣDiscovery」の開発についてはこちらを参照。
https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2018/20190215_1.pdf
※2 ITS・自動運転に係る政府全体の戦略である「官民ITS構想・ロードマップ」では、2025年度を目途に高速道路や生活道路などの少なくとも40カ所以上で、レベル4(高度運転自動化)の自動運転サービスを普及させる計画を示している。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/kettei/pdf/20210615/roadmap.pdf
2.シンポジウムの概要
日時:2021年9月10日(金)14:00~16:00
開催方法:オンライン開催(ウェビナー)
対象:自動運転の導入を検討される全国の自治体や企業、国の関係機関、都道府県関係機関など
主催:損保ジャパン、アイサンテクノロジー、ティアフォー

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

損保ジャパン、神戸市と「水害発生時の連携と協力に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、品川グループ・富山県「立山の自然を守る活動~立山室堂周辺外来植物除去活動~」を実施

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行

損保

損保ジャパン、浦安商工会議所と『地域経済活性化に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、介護事業者向け「ICT体験フェア2025in高山」を開催

損保

損保ジャパン、ビッグモーター社による一連の不正事案に関するお客さまへの同社の対応(その8)

損保

損保ジャパン、事故車両調査員の夏を救う、ペルチェベスト導入で熱中症リスクを軽減

損保

損保ジャパン、生成AIを活用した照会回答支援システムを全国の営業店で利用開始

損保

損保ジャパン、岐阜県可児市と『包括連携協定』を締結