新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動あんしん生命、東京における「MaaS×健康応援」の取組みがスタート

東京海上日動あんしん生命と、東京地下鉄株式会社(以下「東京メトロ」)、株式会社NTTドコモ(以下「ドコモ」)は、東京における大都市型MaaS(MobilityasaService)の取組み「my!東京MaaS」の一環として、「MaaS×健康応援」での連携を開始した。
東京メトロの新アプリ「東京メトロmy!アプリ」では、2020年12月15日(火)より、新機能「ひと駅歩く検索」を提供開始する。ひと駅手前で電車を降りて、散策しながら目的地に向かうことで、日々の移動の中での健康づくりを実践しやすくするとともに、これまで気づかなかった街の魅力を発見してもらうことを目的としている。
今回の連携では、日々の歩数目標を達成するとdポイントがたまるアプリ「dヘルスケア(R)」(提供:ドコモ)と、1日平均8,000歩以上歩くと保険料の一部が返ってくる医療保険「あるく保険」向けアプリ(提供:あんしん生命)へ遷移する機能を「東京メトロmy!アプリ」に搭載することで歩数目標を確認しやすくする。日々、健康増進に取り組む皆様の「今日はもう少し歩きたい」というニーズを応援するとともに、「歩くと得するサービス」(dヘルスケア、あるく保険)と、「歩くを実践しやすくなるツール」(ひと駅歩く検索)との好循環を目指す。
これにあわせて、東京メトロでは、ドコモ、あんしん生命と連携し、健康応援キャンペーンなどの企画・検討を開始した。今後、「my!東京MaaS」では、今回開始した連携を基礎に、更なるパートナーとの連携拡大も模索しながら「MaaS×健康応援」の取組みを推進することで、お客様一人ひとりの“新たな日常”が健康で活き活きとしたものになるよう将来にわたってサポートしていく。
「東京メトロmy!アプリ」概要(提供:東京メトロ)
(1)概要
「my!東京MaaS」の一環として、東京メトロが新たに提供を開始した公式アプリである。リアルタイムな運行情報・列車走行位置の確認に加え、鉄道・バス・タクシー・シェアサイクルを含むマルチモーダルな経路検索に対応している。
(2)アプリ新機能「ひと駅歩く検索」について:2020年12月15日(火)提供開始予定
東京メトロmy!アプリの経路検索結果に表示される「ひと駅歩く」ボタンを押すことで、あえて電車ではなく、ひと駅分歩くルートを表示する、日本初の機能※である。※東京メトロ調べ。
また、経路検索結果には、徒歩ルートの「距離」「歩数」が表示されるようになる。
「dヘルスケア」アプリ概要(提供:ドコモ)
毎日の歩数や体重記録がdポイントになるヘルスケアアプリである。
歩数・体重に加え、血圧・脈拍もグラフで簡単に管理ができる。
東京メトロmy!アプリから、dヘルスケアアプリを選択するとアプリが起動されるため、日々の健康活動をdヘルスケアアプリで楽しく継続することが可能である。
「あるく保険」概要(提供:あんしん生命)
「あるく保険」商品概要
1日平均8,000歩以上歩くと、半年ごとの達成状況に応じて2年後に所定のキャッシュバックを受け取れる健康増進型の医療保険である。
キャッシュバック基準達成の判定に使用する「あるく保険」アプリでは、日々の歩数の推移や目標達成に必要な歩数などを簡単にチェックできる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

東京海上日動あんしん生命、金融庁へ報告徴求命令に対する報告書を提出

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

関連商品