新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、ポイントプログラムサービス「ADテレマイレージ」の提供を開始

あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス自動車保険※1に加入のお客さま向けに、2021年1月よりエンターテイメント性のある新たなポイントプログラムサービス「ADテレマイレージ」の提供を開始する。
※1テレマティクス自動車保険は、カーナビやGPS等の車載器と移動体通信システムを利用して、様々な情報やサービスを提供する自動車保険である。同社は、「事故を起こさないお客さま」にも付加価値を提供することを目指し、2018年1月(2018年4月以降保険始期契約分)に国内初の運転挙動保険料反映型テレマティクス自動車保険「タフ・つながるクルマの保険」、2019年10月(2020年1月以降保険始期契約分)に通信機能付きドライブレコーダー端末による運転挙動保険料反映型テレマティクス自動車保険「タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型)」を発売した。また、2020年10月(2021年1月以降保険始期契約分)に月額100円の特約保険料で簡単・手軽に加入できる運転挙動保険料反映型テレマティクス 自動車保険「タフ・見守るクルマの保険プラスS」を発売する。
1.背景
同社はテレマティクス自動車保険の販売を通じて、「事故を起こしたお客さま」だけでなく、「事故を起こさないお客さま」にも安全・安心という付加価値を提供してきた。これまで、お客さまが同社提供の運転診断レポート等を通じて運転特性を振り返り、より一層安全運転を意識した結果、事故未然防止に効果があることも確認されている。
今般、お客さま一人ひとりが、楽しみながら日々の安全運転に取り組めるよう、新たなサービスとしてポイントプログラム「ADテレマイレージ」を開発した。
2.「ADテレマイレージ」について
(1)概要
・本サービスでは、テレマティクス自動車保険に加入のお客さまが、月間の安全運転スコアの点数や走行実績に基づき配信されるレポートを閲覧した場合に、ポイントを獲得することができる。さらに、自宅等で運転技能のトレーニングができるWebゲームの利用でもポイントを獲得することができる。
・獲得したポイントは「ADテレマイレージ」専用サイトにて確認できるとともに、貯まったポイントは、賞品との引き換え可能な電子クーポンと交換することができる。
<「ADテレマイレージ」専用サイト>
・今般、新設する「ADテレマイレージ」専用サイトへは、各商品の専用アプリ・専用サイトから遷移できる。
・また、「貯まるうれしさ」を体感できるよう、「ADテレマイレージ」専用サイトではアニメーションによるポイント表示や獲得ポイントに応じた背景の変化など、エンターテイメント性の高い演出を行っている。
(2)対象契約
「タフ・つながるクルマの保険」
「タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型)」
「タフ・見守るクルマの保険プラスS※2」
※2本商品は2020年10月(2021年1月以降保険始期契約分)発売予定である。
(3)「ADテレマイレージ」専用サイトのリリース日
2021年1月リリース予定
3.今後の展開
同社は、今後も「ADテレマイレージ」の「貯める」「使う」機能の拡充や新たなサービスの開発に向け、外部アプリとの連携などにより、更なる魅力増しを図るとともに、将来的には、お客さまと同社および代理店・扱者をつなぐ双方向コンテンツとして、安全運転に資する様々な付加価値を提供し、安全・安心で快適なカーライフの実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大樹生命、新たな営業端末「T-Book(ティーブック)」導入、全国の営業職員が利用を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約81万点を寄贈

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属プロゴルファー菅沼菜々選手がJLPGAツアーで優勝

生保

日本生命、職場環境分析・コンサルティングサービス「SAAGAS(サーガス)」をEAP事業者を通じて提供

生保

明治安田生命、香川県三豊市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施