新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、「舞鶴市共生型MaaS」に参画

あいおいニッセイ同和損保、およびMS&ADインターリスク総研は、京都府舞鶴市、オムロン ソーシアルソリューションズ(以下「OSS」)、日本交通が2020年7月より舞鶴市で実施する「住民同士の送迎やバス・タクシー等を組み合わせた日本初の MaaS(以下、「舞鶴市共生型MaaS」)」にさらなる安全・安心を提供することを目指して、実証実験に参画することを合意した。
現在、地方都市では暮らしやすい街づくりが課題となっている。特に住民の移動に関してはバス・タクシー等のドライバー不足により公共交通の維持が大きな課題となっている。その課題解決に向け、舞鶴市、OSS、日本交通は、日本初の住民同士の送迎やバス・タクシー等を組み合わせた「舞鶴市共生型MaaS」の実証実験を2020年7月より開始する。舞鶴市共生型 MaaS は、「困っている人」と「助けたい人」をつなぐ“お互いさま”の「共生」の仕組みを実現することにより、地方都市における移動課題を解決し持続可能な社会の実現を目指すものである。
今般、あいおいニッセイ同和損保の強みであるテレマティクス技術を活用した安全運転の点数化(安全運転スコアリング)とMS&ADインターリスク総研のリスクアセスメントを活用し、舞鶴市共生型MaaSのさらなる発展に向けた取組の検証を進めていくこととなったものである。
詳細:https://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2020/news_2020062600700.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

SBI損保、アルティウスリンク、自動車事故受付センターにおけるCX向上を目指し、生成AI活用の実証実験を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、食品ロス削減に寄与する損害防止サービス開発に向けた実証実験を開始

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始