新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、中小企業向け事業活動総合保険で新たな特約の販売を開始

損保ジャパンは、中小企業向けの主力商品である事業活動総合保険「ビジネスマスター・プラス」の新たな特約として、業務に関連するクレーム等を解決するために要する弁護士費用を補償する『クレーム等対応費用補償特約』と、従業員の不誠実行為によって企業が所有する財物等に生じた損害を補償する『従業員による不誠実行為補償特約』の販売を、2020年7月保険始期契約から開始する。
1.クレーム等対応費用補償特約
(1)開発の背景
昨今、消費者から企業に対する悪質な嫌がらせや過度なクレーム等といった「カスタマーハラスメント」や、アルバイト等による企業の信用毀損に繋がる動画配信行為等の「バイトテロ行為」が社会問題化している。
これらのリスクに対し、企業ではマニュアルを策定したり、専門家や外部機関のアドバイスを受けるなどの対策の必要性が高まっている。しかし、特に中小企業は人手不足などから専任の担当者を配置するなどの対策を講じることが難しく、これらのリスクに対応する法律相談および弁護士費用の補償や、クレームの初動対応に際して専門家のアドバイスを受けることについてニーズが高まっていた。
(2)特約の概要
・企業が、消費者のクレーム行為や、従業員「バイトテロ行為」などに起因する信用毀損行為の解決に要した弁護士費用を保険金として支払う。
・クレーム対応に関する相談サービスである「クレームコンシェルサービス」が自動付帯される。クレーム対応の専門家が相談窓口となり、クレームへの対応方法等、的確なアドバイスを提供する。なお、本特約に加入されたお客さまは、無料で本サービスを利用できる。
(3)支払限度額
1回の事故につき70万円、保険期間中を通じて140万円を限度に弁護士費用を支払う。
2.従業員による不誠実行為補償特約
(1)開発の背景
昨今、少子高齢化等の影響により、労働人口の減少が社会問題として深刻化している。
企業はこの課題に対し、働きやすい環境整備や、多様な人材の採用等を進め、労働人材を確保していくことが求められている。人材確保の観点では、2017年5月発表の中小企業アンケート調査報告※でも、中小企業の約70%超が人手不足を感じているとの調査結果が出ている。このような人材の確保が難しい環境下において、従業員の不正行為リスクへの不安を払拭し、中小企業の雇用確保を支援するため本商品の開発に至った。
※出典:独立行政法人中小企業基盤整備機構
(2)特約の概要
従業員が、自己の職務上の地位を利用して、詐欺や横領等の不誠実行為を行ったことで、企業が所有する財物等に発生した損害に対して、保険金を支払う。
(3)支払限度額
1回の事故につき、また保険期間中を通じて100万円を限度に保険金を支払う。
3.今後について
損保ジャパンは、保険商品の提供を通じて中小企業を支援し、事業の安定、拡大化に貢献する。
【参考】「ビジネスマスター・プラス」の概要
中小企業が抱えるさまざまなリスク(物損害・賠償責任・労働災害・休業損失)を包括的に補償するパッケージ型商品である。必要な補償を自由に選択することができる。
また、補償の対象となる物件等の明細を不要とするなど、加入手続きを簡素化していることも特長である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

セコム損保、自由診療保険メディコムビズ(新ガン治療費用保険(法人包括型契約用))の販売開始

損保共済

JA共済連、令和8年1月に自動車共済の仕組改訂等を実施

損保

損保ジャパン、「秋のこどもまんなか月間」における岐阜県での取組みを実施

損保

アニコム損保、ソニー損保、共同でペット保険の販売を開始

損保

Mysurance、「推し活キャンセル保険」のプレスリリースがプレスリリースアワード2025イノベーティブ賞(PR TIMES主催)を受賞

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

太陽生命、金融機関代理店を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

生保

ソニー生命、「災害保障期間付平準定期保険(無配当)」の改定・販売再開

損保

損保ジャパン、坂井市と『地域防災力向上に係る包括連携協定』を締結

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発