新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、リスクと損害保険について学べる高校生対象の副教材「明るい未来へTRY!~リスクと備え~」教員用手引書を拡充

損保協会は、高校の新学習指導要領(2022年度実施)のポイントである「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」に対応するため、2019年12月に作成した副教材「明るい未来へTRY!~リスクと備え~」の教員用手引書に、教員から生徒への問いかけ事例や授業展開例等の情報を拡充した。併せて、学校教育現場のICT(情報通信技術)化にも対応するため、本教材のパワーポイント版を作成した。
<ポイント>(教員用手引書)
・教員から生徒への問いかけ事例集「Think」や、実際に高校で実施された授業実践例など、教員が生徒の好奇心や知識欲を刺激して、主体的な学習を誘導するための参考情報を追加。
・授業後に生徒が自習するための「振り返り用ワークシート」等の補助資料も追加。
<ポイント>(パワーポイント版)
・パワーポイントのアニメーション機能を活用することで、内容を視覚的に分かりやすく説明できる。
・教員のニーズによって教材の補足・アレンジを行いやすく、生徒への伝え方等を工夫することが可能。
・保険の概要や、生徒が興味を持つような参考情報、関連データをまとめた資料編と、同編を活用して進めるワークシートを盛り込むことで、生徒が興味を持って主体的に学習し、保険の理解を深められる構成となっている。
<今後の予定>
2020年3月に全国の教育委員会および高校約5,000校宛に本教材を配付する予定。
<入手方法>
同協会ホームページの以下リンクより、教材を申し込みする各種データをダウンロードが必要。
●明るい未来へTRY!~リスクと備え~
https://www.sonpo.or.jp/report/publish/education/0014.html

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施

損保

三井ダイレクト損保、「GREEN LIGHT-UP Project」(グリーンライトアッププロジェクト)に参加

生保

ソニー生命、太陽光発電設備「そらべあ発電所」の寄贈園を決定

生保

富国生命、宮城県立船岡支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」開催

損保

アニコムグループ、最先端の高度医療を提供する 『JARVISどうぶつ医療センターTokyo』メディア向け内覧会を開催