新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アイペット損保、ペットのための防災対策に関する調査を実施

アイペット損保は、犬・猫(以下、「ペット」)飼育者の942名を対象に、ペットのための防災対策に関するアンケート調査を実施した。
2018年に行った同調査結果と比較すると、「自宅から最寄りの避難場所を知っている」飼い主は78.3%で、大きな災害の多かった2019年を経て6ポイント増となりましたが、「同行避難」 を正しく理解できている飼い主は51.8%で、2018年(57.8%)と比べ、減少した。東日本大震災から9年が経過しましたが、風化させることなく防災への基本的な理解や意識を高め、ペットのための防災対策をさらに考えていく必要性を認識する結果となった。
【調査結果概要】
・「自宅から最寄りの避難場所を知っている」は約8割、2018年より6ポイント増
・ペットも一緒の避難生活では、「他人や他のペットとのトラブル」「慣れない場所でのトイレ」が、犬・猫飼育者共通の心配事
・理想の避難所環境は、「ペット飼育者と非飼育者の居住場所を分ける」がトップ
・「同行避難」 を正しく理解できている飼い主は半数程度、さらに「同行避難」が原則とされていることを認知していた割合は2割未満
・災害時の迷子対策として有効な、マイクロチップの装着率は全体で2割、今後も「検討しない」が全体の約6割

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アイペット損保、【Z世代にも広がるペットの家族化】Z世代飼育者に調査

損保

アイペット損保、ペット写真6万件超「うちの子フォトコンテスト2025」結果発表

損保

アイペット損保、100万件突破を記念し「“うちの子”に愛を伝えようキャンペーン」第一弾、「みんなでわんにゃんハッピー!新規申込みキャンペーン第二弾」を実施

生保

日本生命、保育士の働き方実態大規模調査を実施

損保

アイペット損保、保険金請求が多いペットの傷病ランキング2025を発表

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、八戸学院大学および日本ゴルフ協会(JGA)と「ゴルフを通じた地域住民の健康増進に向けた共同研究」を開始

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立