新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、防災シンポジウム「生活復興は家計の備えから」を開催

損保協会では、日本災害復興学会創立10周年を記念して、同学会との共催で、11月17日(土)に、「生活復興は家計の備えから」をテーマに、有識者によるパネルディスカッションを行う。
大災害発生後には、災害による地域経済の疲弊、給与・収入減、二重ローンの問題なども生じ、生活復興にブレーキがかかることが想定される。被災後の復興期における金銭面の苦しい実情を踏まえ、地震保険などの経済的備えの重要性等を議論し、備えの普及・啓発を図る。
【開催概要】
<シンポジウムの概要>参加無料・事前申込制(※先着170名)
〇テーマ:「生活復興は家計の備えから」
〇日時:2018年11月17日(土)13:30~16:00(受付開始13:00予定)
〇会場:大手町プレイスカンファレンスセンターホールA・B
〇アクセス:東京メトロ・都営地下鉄「大手町駅」A5出口徒歩1分、JR「東京駅」丸の内北口徒歩7分
〇出演者
・コーディネーター:所澤新一郎氏(共同通信社編集局ニュースセンター整理部長兼気象・災害取材チーム長)
・パネリスト:津久井進氏(弁護士法人芦屋西宮市民法律事務所代表近畿災害対策まちづくり支援機構事務局次長)、稲垣文彦氏(公益社団法人中越防災安全推進機構業務執行理事統括本部長博士(工学))、佐藤主光氏(一橋大学大学院経済学研究科教授)、清水香氏(ファイナンシャルプランナー/社会福祉士)、渡辺由美子氏(特定非営利活動法人キッズドア理事長)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

生保

マニュライフ生命、東京ヤマソンに社員最多参加、健康長寿への取り組みを加速

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

メットライフ生命、世界小児がん啓発月間に合わせ、約300人によるボランティア活動を実施

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林『どんぐりプロジェクト』を実施

生保

太陽生命、太陽生命の森林(もり)上山市西山エリア『共創するいのちの里山づくり』を実施