太陽生命、野村不動産ホールディングス株式会社への「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」を実施
太陽生命は、野村不動産ホールディングス株式会社(以下「野村不動産HD」)への「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」(以下「本SLL」)を実行した。
本SLLは、太陽生命が2024年10月に制定した「太陽生命サステナビリティ・ローンフレームワーク」(以下「本フレームワーク」)に基づく案件となる。
SLLは、借り手のESG戦略に対して設定されたサステナビリティ・パフォーマンス目標(以下、「SPTs」)の達成状況に応じて、金利条件等の貸付条件が変動する仕組みとなっており、持続可能な社会の実現を推進するローン手法である。
なお、太陽生命が制定した本フレームワークは関連する国内外の原則・ガイドラインへの適合性について、第三者評価機関である株式会社格付投資情報センター(R&I)より第三者意見を取得している。(https://www.r-i.co.jp/rating/esg/index.html)
<概要>
借入人:野村不動産ホールディングス株式会社
実行日:2025年9月30日
SPTs:年度ごとにつぎの2つのSPTを設定
①借入人グループのGHG排出量(Scope1,2)の削減割合(2019年度比)
②借入人グループのGHG排出量(Scope3)の削減割合(2019年度比)
なお、2030年度までのSPT(削減率)はつぎのとおりである。
2025年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
2026年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
2027年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
2028年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
2029年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
2030年度:Scope1,2 60%/Scope3 50%
※借入人グループのGHG排出量は保有資産の増減に左右されるため、融資期間初期から大幅な削減を行い、それを維持する野心的な目標を設定している。
※なお、SPTの水準は、借入人グループの中期目標(2030年度目標)と同水準(パリ協定「1.5℃シナリオ」を上回る水準)となっている。
インセンティブ:単年度毎のSPTs達成状況に応じた金利スプレッド優遇
SDGs:本SLLにおける同社SPTs達成を通じて、SDGsの下記目標の達成に貢献する。
野村不動産HDでは、持続可能な社会の発展に貢献するための資金調達を行うことを目的として、2028年3月期までの5年間で、新たにサステナブル・ファイナンスで5,000億円の調達(累計7,000億円)実施を目標に掲げ、ESGへの取組みを一層強化し、地球温暖化などの気候変動に伴う諸課題、人権・労働問題などの社会課題、ガバナンス体制の充実・強化などを推進している。
太陽生命は、2007年3月に日本の生命保険会社として初めて「責任投資原則(PRI)」(※)に署名し、環境(E)、社会(S)、企業統治(G)の課題に十分配慮し、持続可能な社会の実現に向けた資産運用を行っている。今後とも、責任ある機関投資家として、「T&D保険グループESG投資方針」に基づき、事業活動を通じて社会的課題の解決に貢献する取組みを進めていく。