こくみん共済coop〈全労済〉、交通安全の小学校向けオンライン授業を6月に実施
こくみん共済coop〈全労済〉は、株式会社朝日学生新聞社とともに、未来ある子どもたちを交通事故から守る「7才の交通安全プロジェクト」の取り組みの一環として、小学生1年から4年生を主な対象とした小学校向けの「交通安全オンライン授業」を6月25日(水)に実施する。交通安全についてクイズなどを交えて、小学生が自ら考え安全な行動をとれるように知識を身につけてもらう内容である。
授業の様子は後日、こくみん共済coopのホームページや朝日小学紙新聞紙上で掲載予定である。
【授業の内容(予定)】
通学や外出の際の交通安全について、クイズなどで学ぶ。小学生が自ら考えて、安全な行動がとれるように知識を身につけてもらっている。※歩行中の安全が主なテーマの授業である。
【講師】
沼田晶弘(東京学芸大学附属大泉小学校教諭)
東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院にて修士課程を修了。2006年から現職。教育関係のイベント企画を数多く実施するほか、企業向けにやる気を引き出す声かけや、リーダーシップ、コーチング、信頼関係構築などの講演も精力的に行っている。
著書に、『OneandOnly~自分史上最高になる』(東洋館出版)など多数。
【小学校対象「交通安全オンライン授業」の概要】
●主催:こくみん共済coop〈全労済〉、朝日学生新聞社
協力:朝日新聞先生コネクト
●実施対象:小学校
●開催日時:2025年6月25日(水)①10:45~11:30 ②13:00~13:45
※応募方法等は朝日小学生新聞で告知広告(下記)を6月16日まで随時掲載する。