ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施
ソニー生命は、2月28日~3月10日の11日間、春(4月)から働き始める社会人1年生、または、就職してから1年が経つ社会人2年生で20~29歳の男女に対し、今年で12回目となる「社会人1年目と2年目の意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
■調査結果概要
【社会人1年目の金銭事情】
・社会人1年生が希望する初任給の使いみち、社会人2年生が経験した実際の使いみちともにTOP3は「貯蓄」「生活費」「自分にちょっと良い物を買う」
・社会人1年目にかかった金額
「身だしなみ」平均44,078円、「自己投資」平均22,333円、「プライベートな付き合い・交際」平均193,693円、「実家に入れた金額」平均144,074円 倹約志向の高まりかすべての項目で昨年調査から減少する結果に
・社会人1年目に貯蓄した金額 平均52万円、昨年調査から3万円増加
30歳時点の目標貯蓄額 社会人1年生では平均963万円、社会人2年生では平均1012万円
・30歳時点の目標年収 社会人1年生では平均726万円、社会人2年生では平均700万円
社会人2年生の男性は平均857万円、昨年調査から152万円増加
【社会人1年生・2年生の仕事観】
・社会人1年生・2年生の出世意欲、「出世したい」は5割半、社会人1年生の男性では7割強。出世したいと思わない理由 1位「責任が増える」2位「ストレスを抱えたくない」3位「自分には向いていない」
・社会人2年生が、社会人1年目に職場でドン引きしたこと
1位「社内の人間関係がギクシャクしていた」2位「ハラスメントを受けた・見聞きした」3位「仕事内容が事前に聞いていたことと違った」
【社会人1年生・2年生の感覚】
・“生成AIによる生成物をそのまま使用する” 社会人1年生・2年生の約6割が「ナシ」と回答。男性では約5割が「アリ」
・“場の空気を読まずに発言する” 社会人1年生・2年生の6割半が「ナシ」と回答男性では4割半が「アリ」
・「完全テレワーク」と「完全出社」、どちらか一方を選ぶなら?
社会人1年生・2年生の6割が「完全出社」を希望
【社会人1年生・2年生の先輩・上司に対する意識】
・社会人1年生・2年生が一緒に働きたくないと思う、嫌いな先輩・上司の特徴TOP5
「いつもイライラ」「口を開けば悪口・嫌味」「高圧的」「ミスの詰め方がきつい」「傲慢・人を見下す」
・社会人1年生・2年生が先輩に言われたらやる気を奪われるセリフ
1位「この仕事向いてないんじゃない?」2位「なんでできないかな?」3位「私が若いころは○○だったのに」
【社会人1年生・2年生のモチベーションと生きがい】
・仕事のモチベーションが上がるのはどのようなとき?
1位「先輩・上司に褒められる」2位「新しいスキルが身につく」3位「先輩・上司に努力を認められる」。社会人2年生では「新しいスキルが身につく」が1位
・社会人1年生・2年生の生きがいTOP3 「趣味・レジャー」「友人との交流」「貯金・資産運用」。男性では「貯金・資産運用」が2位
【社会人のイメージと有名人】
・目標にしたい先輩のイメージに合う男性有名人 男性回答1位「大谷翔平さん」、女性回答1位「櫻井翔さん」
・目標にしたい先輩のイメージに合う女性有名人 男性回答・女性回答ともに1位「天海祐希さん」
・一緒に頑張りたい同期のイメージに合う男性有名人
1位「目黒蓮さん」2位「高橋文哉さん」3位「大橋和也さん」
・一緒に頑張りたい同期のイメージに合う女性有名人
1位「永野芽郁さん」2位「芦田愛菜さん」3位「橋本環奈さん」