新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、「女性のためのリカレント教育推進協議会」でワークショップを開催

大同生命が支援する「女性のためのリカレント教育推進協議会」(高梨博子会長/日本女子大学生涯学習センター所長)にて、「アサーティブコミュニケーション」をテーマとしたワークショップが、2025年2月28日(金)に開催される。
本講座は、アサーティブコミュニケーションの技術を習得し、実践することで、自分の意見を的確に伝え、良好な関係を築くためのスキルを学ぶプログラムとなっており、同社が「中小企業で働く方」「中小企業での活躍を目指す方」を対象として提供する「学びの場」の一環として開催するものである。
同社は、こうした取組みを通じて中小企業の持続的な発展と社会的課題の解決に貢献することで、サステナブルな社会の実現を目指していく。
<講座概要>
日時 2025年2月28日(金)19:00
テーマ アサーティブコミュニケーション~言いづらいことを伝えるには~
対象 女性のためのリカレント教育推進協議会会員大学の受講生または修了生70名
講師 上田晶美氏株式会社ハナマルキャリア総合研究所代表取締役
<「女性のためのリカレント教育推進協議会」の概要>
設立 2019年12月
会長 髙梨博子(たかなしひろこ)氏(日本女子大学生涯学習センター所長)
会員校 日本女子大学(幹事校)、明治大学、山梨大学、福岡女子大学、京都女子大学、椙山女学園大学
活動概要 働く女性の社会的認知の獲得や一層の活躍促進に向け、関係諸官庁や大学間の相互連携により、女性の再就職やキャリアアップを支援する組織として設立。

 

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、特設サイト「お客さま・社会からの信頼回復に関する損保協会の取組み」を開設

損保

損保ジャパン、次代の移動サービス実現に向けて大阪府豊中市でEVバスによる自動運転の実証を開始

生保

日本生命、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針」公表

共済

JA共済連、「令和7年度から9年度JA共済3か年計画」および「令和7年度のJA共済事業計画」を決定

損保

損保ジャパン、EVの駆動用バッテリー保証付メンテナンスリースの実現に向けた協議を開始

生保

大同生命、第3回“DAIDO(ダイドウ)KENCO(ケンコウ)AWARD(アワード)”表彰企業196社を発表

損保

東京海上ホールディングス、「気候変動に対する同社の基本的な考え方」の一部を改定

生保

日本郵政グループ、育児・介護休業応援一時金および転居転勤一時金導入

損保

東京海上ホールディングス、子会社の業務改善計画の進捗および改善状況について(その4)

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出