新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、『信用金庫PRコンクール』の作品応募の受付開始

共栄火災、富国生命およびフコクしんらい生命は、信用金庫のイメージ・認知度のアップ、経営方針・営業内容の周知、利用者サービス等を目的とした信用金庫のPR活動を応援するため、『信用金庫PRコンクール』(主催:全国信栄懇話会)の運営に参加している。
本コンクールでは、全国の信用金庫からPR作品を募集する。応募の受付は12月13日(金)から開始、その中から「信用金庫らしさ」が感じられる優秀な作品を紹介していく。
■共栄火災、フコク生命グループと全国信栄懇話会(略称:全信懇)
共栄火災は、東京都内の信用金庫と相互の親睦と繁栄を図る目的で1958年(昭和33年)に「信栄倶楽部」を設立し、双方の事業推進に向けて連携と協力を図ってきた。 この活動を全国的な輪に広げたいとの要望があり、1974年(昭和49年)5月21日、「全国の信用金庫と共栄火災の相互協力機関として互恵の精神をもって、双方の事業の繁栄と親睦を図るとを目的に、全国の信用金庫代表223名が出席した設立総会において「全国信栄懇話会」が設立された。
その後、全国と各地区との連携による懇話会事業の推進のために、全国13地区に地区信栄懇話会が設立され、各地区信栄懇話会の会長と共栄火災社長が全信懇の副会長となってまとまり、その中から、現在の全信懇会長には、東京信栄懇話会会長の八木敏郎氏(多摩信用金庫会長)が就任し、活躍している。
また、提携会員として、1986年(昭和61年)5月に富国生命、1997年(平成9年)5月に共栄火災しんらい生命保険株式会社(現在のフコクしんらい生命)が加入し、事務局の運営にも参加している。
■信用金庫PRコンクール
『信用金庫PRコンクール』は、信用金庫におけるPR活動の支援の一環として、毎年度開催しているイベントである。共栄火災・富国生命・フコクしんらい生命は、イメージ・認知度のアップ、経営方針・営業内容の周知、利用者サービス等を目的とした信用金庫のPR活動を応援するため、本コンクールに運営事務局として参加している。
今年で第44回を迎える本コンクールでは、2024年12月13日(金)から2025年2月17日(月)までの期間中、全国の信用金庫からPR作品の応募を受け付け、2025年3月に実施される第1次審査と本審査を経て、各賞を選考している。表現力、共感度等のポイントを踏まえ、地域密着、親近感といった「信用金庫らしさ」が感じられる作品を最優秀賞・審査員特別賞・優秀賞として選出し、表彰することとしている。
なお、入賞作品は共栄火災のホームページや全信懇の機関紙で紹介し、最優秀賞・審査員特別賞の作品は共栄火災新橋本社ビルに一定期間、展示する予定である。
■募集部門
応募は、1金庫につき、1部門1点としている。(複数部門への応募も可能である。)
□ポスター部門…イメージポスター、商品・業務等のポスター
□カレンダー部門…2025年の1枚ものや複数枚ものカレンダー(卓上カレンダーを含む)
□パンフレット・冊子部門…パンフレット・チラシ・リーフレット、PR冊子
□PRグッズ部門…各種頒布品(粗品等)、販売促進ツール、自金庫のイメージや取組みをPRするグッズ
□デジタルコンテンツ部門…自金庫が開設するホームページ、FacebookやInstagram等のSNS、デジタルサイネージ等において最もアピールしたいコンテンツ
□メディアミックス部門…①各種メディア媒体(金庫ホームページ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、屋外広告、SNS、デジタルサイネージなど)の作品および②上記5部門のうち、3部門3種類以上からなる複数の作品で、「同一テーマ」により作成されたもの
■入賞作品の表彰
□最優秀賞・審査員特別賞:「最優秀賞(全国信栄懇話会会長賞、全国信用金庫協会会長賞、信金中央金庫理事長賞、共栄火災社長賞、富国生命社長賞、フコクしんらい生命社
長賞)」「審査員特別賞」の各賞を贈呈。
□優秀賞:「最優秀賞」「審査員特別賞」に次ぐ作品には、作品募集部門ごとに優秀賞を贈呈。

 

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、保険料の支払い方法に「PayPay」を導入

生保

はなさく生命、「オンライン医療相談サービスアスクドクターズ」を開始

生保

富国生命、一時払終身保険「グッとアップ」の発売および終身保険特約・介護保障特約<終身型>の保険料率を改定

損保

共栄火災、スポーツフェスタ・海の中道はるかぜマラソン大会が開催

生保

富国生命、フコクしんらい生命、グループが委託する生命保険募集代理店におけるランサムウェア被害が発覚

損保

三井住友海上、『見守るクルマの保険』に音響による事故検知機能を追加

生保

SOMPOひまわり生命、「MYひまわり」ダウンロード数10万件突破と新機能リリース

生保

日本生命、マイナンバーカードのICチップ読み取りによる新契約申込手続き時における本人確認を開始

生保

富国生命、岩手県立釜石祥雲支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

損保

大同火災、交通事故マップ「DAY-Map」をリリース

関連商品