新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、「勤労感謝の日」に関するアンケート調査を実施

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューの一つとして、ホームページ(https://www.nissay.co.jp)内の「ご契約者さま専用サービス」にて、「勤労感謝の日」に関するアンケート調査を実施した。
≪アンケート概要≫
■実施期間:2024年10月1日(火)~10月31日(木)
■実施方法:インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数:11,377名(男性:5,588名、女性:5,618名、無回答:171名)
《アンケート結果のポイント》
ポイント①
【仕事をする(選ぶ)上で重要なこと・社内制度について】
○仕事をする(選ぶ)上で重要なことは、「給料・待遇がいいこと」・「やりがいがあること」が1位・2位。
○どのような制度(福利厚生等)が整っている企業で働きたいかについては、「退職金制度」・「通勤手当支給」が1位・2位。
○30代以下では、「育児・介護支援(休暇・社内保育所・託児所など)」・「子育てに関する補助」を希望する割合が高い。
○50代・60代では、「定年延長」を希望する割合が高い。
ポイント②
【育児・介護について】
○育児支援制度を「利用したことがある」との回答が34.2%。男女別では男性が女性の半数以下、年代別では30代以下の利用率が高い。
○「将来的に介護をする可能性がある」との回答が56.2%と半数以上。
○介護支援制度については、「既に介護をしている」と回答した方のうち「利用したことがある」との回答が16.4%で、30代以下の利用率が高い。
ポイント③
【対面コミュニケーション・飲みニケーションについて】
○対面コミュニケーションは87.2%が「必要」と回答。一方、飲みニケーションは「不要」との回答が56.4%と半数以上。
○「昨年度と比べて飲みニケーションの頻度が増えた」との回答が12.2%と、昨年度(24.3%)より半減した。
○飲みニケーションに使う平均予算は、75.9%が「変わらない」と回答した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

PGF生命、「2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施

生保

日本生命、職場環境分析・コンサルティングサービス「SAAGAS(サーガス)」をEAP事業者を通じて提供

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命グループの委託先保険代理店におけるランサムウェア被害による個人情報漏えい等のおそれについて(第2報)

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施