新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、緑豊かなオープンスペースやグリーン電力の導入など環境にも貢献するZEB高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」を竣工

日本生命と、積水ハウス株式会社(以下「積水ハウス」)は、東京都港区赤坂二丁目において共同事業として開発を進めてきた高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」(以下「同物件」)について、2024年5月1日に竣工した。
同物件は、地上28階・地下3階、延床面積約73,453m2の高層オフィスビルである。東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅および東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅の地下鉄2駅4路線と直結する、交通利便性の高い立地を有している。
■同物件の特徴
・賑わいのある街並みの創出に貢献
地上部に緑豊かなオープンスペースを設けるとともに、低層階にはコンビニエンスストアや飲食店舗などの商業施設を設ける。
・ワークプレイスの多様性・快適性の向上
各階共用部には、テナントが自由に利用可能な半屋外のグリーンテラスやリフレッシュコーナーを、2階には多様な使い方が可能な共用ラウンジを、最上階の28階にはテナント専用のスカイラウンジを設ける。
・環境への配慮
建物全体においてグリーン電力を導入する。また、自然エネルギーの活用や省エネの高効率機器を積極的に取り入れることで、環境に配慮し、事務所部分において「BELS※1」認証の5つ星および「ZEB Oriented※2」評価を取得するとともに、「CASBEE建築(新築)※3」のSランク(自己評価)を達成している。
・健康・安全性
建物内の清掃・消毒、衛生管理、BCP対策など、オフィス利用者の「健康・安全性」を担保した建物や施設に与えられる国際的認証制度「WELL Health-Safety Rating」を取得予定である。
・BCP対策
停電時でも最大72時間の電力供給が可能な非常用発電機+オイルタンクを設置しているほか、館内の3,600人分の防災備蓄品3日分を備えるなど、ビジネスの継続をサポートする。
積水ハウスは、今後も、環境に配慮したまちづくりや都市づくりの豊富な経験とノウハウを生かし、住まい手、使い手、訪れる人にとって、満足感のある空間と環境を創造することで、豊かな都市生活の実現に貢献していく。
日本生命は、今後も優良不動産等への積極的な投資を通じて、契約者利益の観点から長期・安定的な運用収益を確保するとともに、日本経済・産業の発展に寄与していく。
※1 「BELS」(建築物省エネルギー性能表示制度)
建築物省エネ法に規定された「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」に基づき、環境性能に優れた建築物を評価・表示する制度。
※2 「ZEB Oriented」(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル、オリエンテッド)
経済産業省資源エネルギー庁のロードマップに基づき、高度な省エネルギー性能を達成したビルに与えられる認証。
※3 「CASBEE」(建築環境総合性能評価システム)
建築物の環境性能を評価し、Sランクを最上として5段階で格付けする制度。
【建物概要】
所在地 東京都港区赤坂二丁目4番6号
交通 東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅直結/東京メトロ丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅直結
主要用途 事務所、店舗、育成用途、駐車場等
規模 地上28階・地下3階、建物高さ150m
構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造および鉄筋コンクリート造
敷地面積 約5,988m2(約1,811坪)
延床面積 約73,453m2(約22,219坪)
設計・管理 株式会社日建設計
施工 大林・錢高・岩田地崎建設共同企業体

関連記事(保険業界ニュース)

損保

SOMPOホールディングス、国際財務報告基準(IFRS)を任意適用

生保

ライフネット生命、株主・投資家情報ウェブサイトを全面リニューアル

生保

大樹生命、「カスタマーハラスメントへの対応に関する方針」を公表

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、みずほ銀行とクニエによる「サプライチェーン途絶リスクマネジメント支援」の第二弾として、リスクマネジメント支援開始

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

生保

住友生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を制定

生保

日本生命、NDBを活用した「ニッセイ医療費白書」の提供および健康リテラシー向上取り組みを開始

生保

日本生命、株式会社山陰合同銀行と地域のサステナビリティ推進に関するパートナーシップ協定を締結

生保

日本生命、地域の子どもたち3万名を大阪・関西万博に招待

生保

日本生命、リライアンス・ニッポンライフ・インシュアランスの合弁体制を変更